「X」(旧Twitter)の対抗馬として2023年7月に登場したSNS「Threads」に関するセキュリティリスクが浮上している。安全に使うためにはどうすればいいのか。そのポイントをまとめる。
Meta Platforms(旧Facebook)が2023年7月に提供を開始したテキストベースのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Threads」に関するセキュリティリスクが浮上している。セキュリティベンダーVeriti Securityは、偽ドメインを使った詐欺について注意を呼び掛けている。Threadsを利用するユーザーや企業には何が求められるのか。
Veriti Securityによると、攻撃者はThreadsの正式ドメインに見せかけた不正ドメインを使い、フィッシング攻撃を仕掛けたりマルウェアを配布したりする。ユーザーが被害に遭わないためには、以下の対策が有効だという。
Veriti Securityのマーケティング担当バイスプレジデントを務めるヤィール・ハーリング氏によると、Threadがまだ新しいSNSであるため、攻撃者はユーザーがセキュリティのリスクを十分に意識していないことを悪用している。「ユーザーは警戒を怠らず、不審なリンクに注意することが極めて重要だ」とハーリング氏は強調する。
Threadsのユーザーには、同サービスのプライバシーポリシーをよく理解し、広範囲にわたってユーザー情報が収集されることを認識することも求められる。セキュリティベンダーInversion6最高情報セキュリティ責任者(CISO)のダミール・ブレシック氏は、「企業は従業員にThreadsの利用を許可する際、データ収集を含めてセキュリティリスクがあることをよく考える必要がある」と指摘する。
ブレシック氏によると、Threadsではメッセージが暗号化されないため、攻撃者が内容を見る恐れがある。セキュリティ侵害についてユーザーに通知するルールがないことから、「攻撃を受けても気付きにくい」とも同氏は警戒を促す。Threadsをマーケティングに利用する企業は、さまざまなリスクについて念入りに調査することが不可欠だ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
企業の生成AI活用 なぜ日本は米国に追い抜かれたのか?
PwC Japanグループは日米両国で実施した「生成AIに関する実態調査」を基に、日本企業と米...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2024年10月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
堀江貴文氏のラジオ局と業務提携 売れるネット広告社がマス媒体に進出
売れるネット広告社は、実業家の堀江貴文氏が代表取締役会長を務める福岡県のラジオ局CRO...