電気自動車(EV)のレース「フォーミュラE」出場チームのエンジニアは、「デジタルツインが勝敗の鍵を握る」と話す。デジタルツインでどのように高速化を実現するのか。
「電気自動車(EV)のフォーミュラ1(F1)」と呼ばれる自動車レース「ABB FIA Formula E World Championship」(以下、フォーミュラE)。フォーミュラEではレーシングカーのシャシー(車体の骨格)やエンジンの仕様が規則で定められており、高速化を目的としたソフトウェア分野のイノベーションが進みやすい。
フォーミュラEの出場チームの一つJaguar TCS Racingでチームディレクターを務めるジェームズ・バークレー氏は、同チームはレースに出場するたびに新しいソースコードを用意しており、ソフトウェアの進化により車体は絶えず速くなっていると説明する。
ソフトウェアのイノベーションを支援するのが、Jaguar TCS Racingの公式テクノロジーパートナーTata Consultancy Services(TCS)だ。TCSでバイスプレジデント兼シニアマネージングパートナーを務めるバルン・カプール氏は、データやクラウドコンピューティング、「デジタルツイン」(現実の物体や物理現象をデータで再現したもの)関連の領域を担当する。
レース開始前から終了後までに、Jaguar TCS Racingは車体やコースに設置したセンサーから約3TBのデータを取得する。取得したデータは全てクラウドストレージにアップロードする。英国オックスフォードシャー州グローブの研究施設にあるシミュレーターにそのデータをダウンロードし、デジタルツインを作成する。デジタルツインは車体のシステムや挙動をできるだけ忠実に再現する。
Jaguar TCS Racingの選手たちはレースに向けた練習期間、シミュレーターを操縦して次のレースに備える。シミュレーターはハンドルから座席、レース中に使用するエンジニアリングスタッフとの無線まで、本物のコックピットと同様に作られており、レーシングカー「I-Type 6」のデジタルツインを仮想空間で運転できる。
エンジニアリングチームはシミュレーターが算出したデータに基づいて実車を走行し、そこから得たデータを用いてシミュレーターを調整。ハードウェアをどう動かすのが最適なのかを見極める。「デジタルツインの精度をいかに向上させるかが勝敗の鍵を握る」とカプール氏は説明する。
後編は、公道を走るEVにフォーミュラEが与える影響を解説する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
DXを実現するためには、開発チームと運用チームのスムーズな連携が必要になる。これを実現する手法がDevOps だが、実践に当たってはいくつかの課題が存在する。本資料ではこの課題と解決策について解説する。
ソフトウェアテストをアウトソースするに当たってはベンダー選びが重要だが、自社に合うテストベンダーをどう選べばよいか分からない、という声もよく聞かれる。そこで、失敗しないベンダー選定の基準を、チェックシート形式で解説する。
ソフトウェア開発ではテストを、開発エンジニアが自ら担当するシーンが散見される。ただ、専門知見を持たない人材が我流でテストしていては、開発品質の担保が難しくなる。この問題の解決には第三者によるテストが重要だ。
DXの推進が叫ばれる中、その中核を担うソフトウェア開発の現場では、IT人材不足をはじめとする5つの課題が顕在化している。それらを解消し、ソフトウェアの品質を高める方法として注目されるのが、ソフトウェアテストの外注だ。
クラウドサービスは今や広く普及し、クリティカルなシステム領域のクラウド移行も進んでいる。このクラウドの利点を徹底的に活用する仕組みが「クラウドネイティブ」だ。この仕組みを、企業はどう取り入れるべきなのか。
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...