「隠れたメッセージ」でやる気を引き出す、オフィスデザインの現実解出社を促すオフィスデザイン【後編】

「出社したくなるオフィス」を設計する上で、自然とのつながりを感じられる「バイオフィリックデザイン」は有効なアイデアだが、実現は容易ではない。手の届く範囲で工夫できる「帰属意識を高めるデザイン」とは。

2024年01月12日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

ERP | コミュニケーション | 人事 | 在宅勤務


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)を経て日常に戻りつつある中、オフィス回帰を掲げる企業が現れ始めている。従業員に出社を促す目的でオフィスデザインの改善に取り組む経営層の中には、自然とのつながりを感じられる「バイオフィリックデザイン」に注目する者がいる。これは「人間は、緑あふれる自然を本能的に求める」という仮説を取り入れた空間デザインの手法だ。植物や自然光を取り入れた職場環境が従業員のウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好な状態)に与える影響を研究した論文も幾つか登場している。

 ただし、理想通りのオフィスを設計することは容易ではない。現実解となる「従業員が出社したくなるオフィスデザイン」とは。

職場環境にデザインの視点を取り入れるとどのような効果が?

 スタンフォード大学(Stanford University)土木環境工学科博士課程のイザベラ・ダグラス氏ら研究グループは、2022年10月発行の学術誌『Building and Environment』224号に論文「Physical workplaces and human well-being: A mixed-methods study to quantify the effects of materials, windows, and representation on biobehavioral outcomes」を発表している。この論文は、職場環境に植物や自然光を取り入れると従業員のウェルビーイングに良い影響を与え、幸福感に寄与する可能性があることを示唆している。自然素材と自然光のある環境でストレス誘発タスクに取り組んだ被験者は、帰属意識や自己効力感などが高まっていたという。

 この指摘は過去の研究結果とおおむね一致している。ハーバード大学(Harvard University)のジエ・イン氏ら研究グループが2018年3月発行の学術誌『Building and Environment』132号に発表した論文「Physiological and cognitive performance of exposure to biophilic indoor environment」によると、被験者が装着したウェアラブルセンサーのデータは、バイオフィリックなオフィスが、血圧の低下や短期記憶能力の改善に影響を及ぼすことを示していた。プリモルスカ大学アンドレイマルシッチ研究所(University of Primorska Andrej Marusic Institute)のディーン・リポバック氏らが2021年10月発行の学術誌『Indoor and Built Environment』に発表した論文「Effects of visual exposure to wood on human affective states, physiological arousal and cognitive performance: A systematic review of randomized trials」は、木材を使った内装やインテリアが人のストレスを軽減する可能性を示唆していた。

 だが、バイオフィリックデザインの要素を取り入れることができる企業ばかりではない。

 「デザインの視点を持って設計したオフィスはそれほど多くない」と語るのは、コンサルティング企業Deutserでプレジデント兼CEOを務めるブラッド・ドイツァー氏だ。同社は健全な企業文化の醸成に力を入れている。

 バイオフィリックデザインの要素を取り入れることは難しくても、従業員の帰属意識を育み、従業員にとって意味のある要素を取り入れてオフィスをデザインすることは可能だとドイツァー氏は主張する。例えば卓球台を配置し、陣地を行き来するピンポン玉を「ビジネスにおいても、試行錯誤を繰り返せば行くべき所にたどり着く。そのためには絶え間ない意見交換が必要だ」というメッセージを従業員に示すための装置にするのだ。

 他にもドイツァー氏は、サッカー場のハーフウエーラインを室内デザインに取り入れると、そのデザインが比喩として機能する可能性を例に挙げた。管理職が問題に対する公平なアプローチを探り、議論の妥協点を見つけたい場合、ハーフウエーラインのある部屋で会議を開くことで、メンバーにその意図が伝わる可能性がある。

 「例えば小休止する場所として図書室を設置すれば、従業員が冷静になる時間を持つこともできる。オフィスデザインは帰属意識を高める。帰属意識は定着率を高め、業績も向上させる」(ドイツァー氏)

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社インフォマート

国税OBが解説、令和7年度の税制改正をにらんだ「経理業務DX」の要点

令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。

市場調査・トレンド 株式会社インフォマート

調査レポート:インボイス制度開始でどう変わった? 請求書業務の現状と課題

インボイス制度開始後の業務変化についてアンケート調査を実施した。結果から、請求書業務の電子化が進んだ一方、多くの現場で業務負荷の低減を実感できていない現状が見えてきた。現場が直面する具体的な課題と、その解決策を紹介する。

製品資料 株式会社インフォマート

紙、PDF、デジタルのメリット・デメリットを比較:請求業務を楽にするのは?

請求業務において、紙やPDFで発行された請求書を「AI-OCR」を用いてデータ化し取り込む企業も多いが、請求データを最初からデジタルで処理する「DtoD」のシステムを活用する方法もある。本資料では3つの方法を徹底比較する。

事例 株式会社インフォマート

JR東日本など3社の事例に学ぶ、請求業務“全体”をデジタル化する方法

ペーパーレス化や業務効率化の一環で請求書のデジタル化が進む中、請求書そのものだけでなく請求業務全体をデジタル化する動きが加速している。JR東日本、大創産業、三菱地所の発行・受取業務における改革を基に、進め方や効果を探る。

比較資料 アイティメディア広告企画

ユーザーレビューに見る、自社に適したタレントマネジメントシステムの選び方

社内の人材情報を効果的に活用するための方法として、タレントマネジメントシステムの導入が広がっている。しかし、さまざまな製品が登場する中で、自社に適した製品をどう選べばよいのか。そのヒントを紹介する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/16 UPDATE

  1. 遯カ諛�スセ讒ュ�∫ケァ蝮つ€譏エ竊堤クコ�ッ髫ェツ€郢ァ荳岩�邵コ�スツ€遒∵瀦邵コ荵昶�髫暦ス」鬮ョ�スツ€髦ェ窶イ隘搾スキ邵コ髦ェ窶サ邵コ�ス�玖ソエ�セ闔会ス」騾ァ�ス竊鷹€�ソス鄂ー
  2. Platform as a Service邵コ�ァ邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ�ス蟀ソ邵コ�ョ邵イ險殿aS邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ闖エ霈板ー
  3. 遯カ諛奇スらクコ�ス�セ讒ュ�∫クコ�セ邵コ蜷ョツ€譏エ�帝坎ツ€郢ァ荳岩雷郢ァ荵敖€遒∵瀦邵コ荵昶�髫暦ス」鬮ョ�スツ€髦ェ�ス隹ソ蜿・�ソ�オ邵コ�ェ隴幢スォ髴搾スッ
  4. BBC邵コ�ッSAP邵コ�ァ邵コ�ゥ邵コ�ョ郢ァ蛹サ竕ァ邵コ�ォ"闕ウ荵滄�髫穂ケ暦スィ�。邵コ�ァ邵コ�ョ24隴弱k菫」365隴鯉ス・邵コ�ョ鬨セ�」驍ッ螟青ー陜滂スカ"郢ァ雋橸スョ貅ス讓溽クコ霈披雷邵コ貅假ソス邵コ�ス
  5. 驕ッ鬥エ蝨€隴御ク奇ス育ケァ鄙ォ�らクコ�」邵コ�ィ髴主ク呻シ橸ソス貅伉€ツ€邵イ遒∵瀦邵コ荵昶�髫暦ス」鬮ョ�スツ€髦ェ�ス髫ア讒ュ�臥ケァ蠕鯉シ顔ケァ蜿・�ョ貊薙Η
  6. 髴取ァュ�∫クコ�ェ邵コ�スツ€竏壹€堤ケァ繧具ソス螟ァ�シ�オ郢ァ蟲ィ竊醍クコ�スツ€陬慊€霈板€遒∵瀦邵コ荵昶�鬨セツ€髢ィ�キ邵イ髦ェ窶イ邵コ蛟・�冗ケァ髮�スコ�ス窶イ郢ァ迢礼j騾包スア
  7. 陷�スコ驕会スセ邵コ蜉ア笳�クコ莉」竊占椽�ス�ス�エ隰�€邵コ蠕娯�邵コ�スツ€陬慊€霈斐′郢晁シ斐≦郢ァ�ケ陜玲ァォ�ク�ー邵コ�ッ邵イ遒∵瀦邵コ荵昶�髫暦ス」鬮ョ�スツ€髦ェ�ス陷ソ�」陞ウ貅倪味邵コ�」邵コ貊ゑスシ�ス
  8. 陟「髦ェ�ス陝�ソス�狗クイ遒∵瀦邵コ荵昶�髫暦ス」鬮ョ�スツ€髦ェツ€ツ€鬨セツ€髢ィ�キ邵コ蟶呻シ顔ケァ荵晢ス定�募干竊醍クコ荳岩�郢ァ驫€ツ€諛�伯髫ェツ€邵コ�ョ陜ィ�ァ陷牙ク堋€譏エ竊堤クコ�ッ
  9. SAP邵コ迹夲スェ讒ュ�狗クイ驛。AP ECC邵イ髦ェ竊堤クイ驛。AP S/4HANA邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  10. 鬨セ�」驍ィ闊娯旺郢ァ鄙ォ窶ウ邵コ�ァ邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ�スツ€驛。AP BOFC邵イ髦ェツ€竏壹£郢晢スュ郢晢スシ郢晁�ホ晞お謔滄悸驍ゑス。騾�ソス�ゥ貅ッ�ス邵コ�ョ陞ウ貅キ魘ィ邵コ�ッ

「隠れたメッセージ」でやる気を引き出す、オフィスデザインの現実解:出社を促すオフィスデザイン【後編】 - TechTargetジャパン ERP 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/04/16 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。