コロナ禍でPCをはじめとするデバイスの買い替えが進み、その反動で買い控えの状況が続いた。そうした中でデバイスは着実に進化していた。特に強化された点とは。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)の影響で、企業のテレワーク移行の動きが広がり、同時にPCの買い替えが進んだ。コロナ禍にPCを買い替えた企業の大半がその後にPCの入れ替えを控えたことで、PC市場では販売台数が落ち込む状態が続いた。
そうした販売不振の状況が続いている間に起きたのは、働き方の変化だけではなかった。着目すべき変化の一つが、ビジネス向けPCをはじめとしたデバイスの進化だ。その内容を具体的に見てみよう。
近年、人工知能(AI)技術のアプリケーションへの組み込みや、テレワークとオフィスワークを併用するハイブリッドワークの普及といった幾つかの変化が、PCをはじめとしたIT機器の進化を後押ししている。
調査会社Canalysでリサーチアナリストとして働くキーレン・ジェソップ氏は、人工知能(AI)の台頭により、「オンデバイスAI」(端末に内蔵されたAI技術)や、AIの処理が可能な高性能ハードウェアの需要が高まると予測する。
PCベンダーのHPは2023年10月に開催したイベント「HP Imagine 2023」で、AI技術に関連する複数製品を展示しており、他社も同社に続く見込みだ。Canalysの予測によると、AI機能が搭載されたPCの市場投入は2025年以降加速し、2027年に出荷される全PCのうち約60%を占めるようになるという。
GoogleのクライアントOS「ChromeOS」を搭載したノートPC「Chromebook Plus」は、AI技術を使用したノイズキャンセリング機能や、ビデオ会議向け機能など、従来よりも高性能なハードウェアを搭載する。HPだけではなくビジネス向けPCを手掛ける他のベンダーも、ハイブリッドワークに役立つAI機能をデバイスに組み込む戦略を推進している。
テレワークやハイブリッドワークに欠かせないのが、ビデオ会議ツールやコラボレーションツールだ。ベンダー各社はその用途を拡大すべく、製品の機能拡充に取り組んでいる。
HPで英国とアイルランドのチャネルディレクターを務めるニール・マクドナルド氏は、2022年にHPがビデオ会議システムベンダーPolyを買収したことに言及する。この買収の狙いの一つは、ビデオ会議ツールの他、音声技術やカメラ、ヘッドセットといった周辺機器の機能強化にある。「遠隔地からオンラインで参加する従業員と、オフィスの会議室で参加する従業員の両者にとって公平な会議になるよう、いずれの製品も設計している」(マクドナルド氏)
例えばPolyは、ハイブリッドワーカー向けのワイヤレスイヤフォン「Poly Voyager Free 60」を提供する。持ち運びに便利な他、自宅の生活音やオフィスの雑音を効果的に抑え、クリアな音声品質と途切れない通話体験を実現する。
次回は、ハイブリッドワークで気を付けるべきセキュリティリスクについて紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?
ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。
業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。
世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
カスハラから従業員も映像も守る ボディーカメラはあのカメラとどう違う? (2025/1/24)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。