「DPUと呼べるプロセッサ」はこれだけあった 主要ベンダーを整理DPUを丸分かり解説【後編】

「DPU」(Data Processing Unit)のニーズが高まる中で、さまざまなベンダーがDPU市場に参入した。自社に最適なDPUを選ぶ際に知っておきたい、注目のDPUベンダーとは。

2024年02月02日 08時00分 公開
[Antony AdsheadTechTarget]

関連キーワード

CPU | GPU | データ


 人工知能(AI)技術が広く使われるようになるのと同時に、大容量データの高速処理を可能にする「DPU」(Data Processing Unit、データ処理装置)のニーズが高まっている。DPU市場には相次いでベンダーが参入した。それはプロセッサを本業としてきた企業だけではない。DPUの主要ベンダーをまとめる。

あの企業も? DPU主要ベンダーはこれだ

Intel

 Intelは2021年8月に、Googleと共同開発した「Mount Evans」を発表した。2年周期で新しい世代をリリースするロードマップを公開している。Mount Evansは2022年、「IPU E2000」として発売された。Intelはこの製品をDPUではなく、「IPU」(Infrastructure Processing Unit:インフラ処理装置)と呼んでいる。

NVIDIA

 NVIDIA はDPU「NVIDIA BlueField-2」と「NVIDIA BlueField-3」の他、GPUとDPUを搭載してデータ処理を高速化するアクセラレーターを提供している。

Marvell Technology

 Marvell TechnologyはDPU「OCTEON」シリーズと「ARMADA」シリーズを提供している。用途は通信アプリケーション専用だ。

AMD

 Advanced Micro Devices(AMD)はDPU「AMD Pensando」を提供している。同社はこれを“インフラの高速化”を図るという意味で「インフラストラクチャアクセラレーター」と呼んでいる。

Microsoft

 MicrosoftはDPUのスタートアップ企業Fungibleを2023年に買収した。FungibleはDPU製品の“先駆者”の一社として注目されたが、業績が悪化して資金繰りが困難になっていた。MicrosoftはFungibleの買収によってDPU技術をクラウドサービス群「Microsoft Azure」に組み込み、Amazon Web Services(AWS)のDPU戦略に追随した。

AWS

 パフォーマンス向上のための専用ハードウェアとソフトウェア群「AWS Nitro System」には、DPUと同類の機能を備えた装置「Nitro Card」が含まれる。AWS Nitro Systemには、仮想マシン(VM)サービス「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)を支えるハードウェアとソフトウェアの構成要素が含まれている。他にはETL(データの抽出、変換、読み込み)サービス「AWS Glue」にもDPU機能が含まれる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「DPUと呼べるプロセッサ」はこれだけあった 主要ベンダーを整理:DPUを丸分かり解説【後編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。