USBが「なぜこんなにあるのか」が分かる“USB分岐の系譜”意外と知られていない「USBの歴史」【第3回】

1990年代に登場したUSBは、どのような進化を遂げてきたのか。技術開発が始まった1995年から、最新版が登場した2022年までの歴史を振り返る。

2024年02月12日 08時30分 公開
[Madeleine StreetsTechTarget]

関連キーワード

Apple | データ | 運用管理


 大半のPCユーザーにとって身近な存在である「USB」(Universal Serial Bus、ユニバーサルシリアルバス)。USBは初代が1996年に登場して以来さまざまな進化を遂げて、2024年現在は形状や役割が異なる多様なUSBが使われるようになっている。どのように進化してきたのか。USBの歴史を振り返ってみよう。

歴史で振り返る「USB 1.0」から「USB4 2.0」まで

1995年

 Intel、Microsoft、IBM、NEC、Nortel Networks、Compac Computer、Digital Equipment Corporation(DEC)の7社がUSBの開発に着手した。同年、“USBの父”アジェイ・バット氏が率いるIntelのチームがUSB用の最初の集積回路を開発した。

1996年

 1996年1月、初代USB「USB 1.0」が公開された。USB 1.0は、低速の1.5Mbpsと、フルスピードの12Mbpsのデータ転送速度モードを搭載した。延長ケーブルが使えないといった課題があり、普及はしなかった。

1998年

 1998年8月に進化版「USB 1.1」が登場、USBが市場に浸透するきっかけになった。

2000年

 「USB 2.0」が登場し、最大480Mbpsの高速なデータ転送を実現した。USB 2.0は「USB Type-A」(PCから周辺機器への通信用)と「USB Type-B」(周辺機器からPCへの通信用)のコネクターに加え、「USB 2.0 Mini-A」(以下、Mini-A)と「USB 2.0 Mini-B」(以下、Mini-B)の小型コネクターを採用。電池を充電するための機能も備えた。

2007年

 Mini-AとMini-Bのコネクターが、さらなる小型化を図った「Micro-A」「Micro-AB」「Micro-B」に置き換えられた。USBデバイス同士を接続できる規格「USB On-The-Go」の導入により、USBの使い道が広がった。

2008年

 2008年11月、USB技術を管理する団体がUSB 3.0 Promoter GroupからUSB Implementers Forum(USB-IF)に変わった。同年にリリースされた「USB 3.0」(別名「SuperSpeed USB」)は5Gbpsのデータ転送速度を実現した。

2013年

 2013年7月、「USB 3.1」が2つのバージョン「Gen 1」と「Gen 2」で公開された。データ転送速度として、Gen 1はUSB 3.0と同じ5Gbps、Gen 2は10 Gbpsを可能にした。

2014年

 新しいコネクターを採用した「USB Type-C」が登場した。高速なデータ転送と電力転送を追求している。

2017年

 2017年9月、USB-IFが「USB 3.2」をリリースした。USB 3.2は10Gbpsと20Gbpsの2つのデータ転送速度モードを追加している。

2019年

 2019年8月、USB-IFが「USB4」をリリース。USB4は高速プロトコル「Thunderbolt 3」を採用することで、データ転送速度が最大40Gbpsに向上した。

2022年

 「USB4 2.0」が登場。最大80Gbpsのデータ転送速度を実現している。


 第4回は、Appleのコネクター技術の戦略を見る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news043.jpg

「消されるためにあるマッチングアプリ」が純愛小説を出版 どういう戦略?
真剣なパートナー探しを支援するマッチングアプリが、従来の路線を変更し、新たなマーケ...

news057.jpg

暑すぎる! 2023年の世界の年間平均気温「何度上昇したか」知っている人はどのくらい?――電通調査
電通は、日本におけるカーボンニュートラルに関する認知や関心の実情を把握し、浸透策を...

news125.jpg

楽天市場のマーケターが語る「脱リタゲ」とInstagram超活用
マーケティング戦略からAIとシグナルロスの時代の課題、Instagramの活用法まで、「楽天市...