「Active Directory」から「Microsoft Entra ID」にトラブルなしで移行するには?ADからEntra IDへのスムーズな移行ガイド【後編】

オンプレミスシステム用の「Active Directory」から、クラウドサービス用の「Microsoft Entra ID」に移行するには、どのようなプロセスを踏めばよいのか。移行すべき対象や具体的な手順を解説する。

2024年07月22日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 「Active Directory」(AD)は、Microsoftが提供するID・アクセス管理システムだ。ADが企業のオンプレミスシステムでID管理の中心的役割を果たし続けている一方、クラウドサービスの普及に伴い、ID・アクセス管理システムの移行が課題として浮上している。そこで移行先候補になるのがクラウド版の「Microsoft Entra ID」(旧「Azure Active Directory」)だ。どのように進めれば移行を成功させることができるのか。ADとMicrosoft Entra IDの違いを踏まえつつ、移行を無事にやり切るための具体的な方法と注意点を解説しよう。

「Microsoft Entra ID」にトラブルなしで移行するには?

 Entra IDは複数のクラウドサービスとの連携、拡張性、セキュリティ機能など、現代のビジネスニーズに適した特徴を備える。ADからMicrosoft Entra IDへの移行は、企業のシステムごとの要件や構成によって必要なプロセスが異なる。そのため、移行時には詳細な計画を立てることが重要だ。

 総じて重要な作業は、移行が必要なオブジェクト(登録済みのデバイスやエンドユーザーの情報)を特定することだ。ユーザーオブジェクト(ユーザーアカウント情報)のように、ほとんどの場合移行が必要なADオブジェクトもあれば、Microsoft Entra IDでは不要になる、あるいは管理できないオブジェクトも存在する。例えば物理的なネットワーク構成を表すサイトオブジェクトは、クラウドサービスであるMicrosoft Entra IDを利用する上では不要になる。

 オブジェクトを移行する順番も重要な考慮事項だ。特に大企業では、全てのオブジェクトを一度に移行することは容易ではない。IT部門は、エンドユーザーの混乱を招かないような移行計画を策定する必要がある。Microsoftが提供している、Microsoft Entra IDへの移行に関するガイダンスを活用するとよい。

 Microsoft Entra IDへ移行する際には、DNS(ドメインネームシステム)の管理方法も検討しなければならない。ADは社内LANで特定のマシンやサービスを見つけるためにDNSを利用している。同時に、ADはドメインコントローラー(認証サーバ)によって稼働しているとともに、ほとんどの場合ドメインコントローラーはDNSサーバとして機能している。ADを段階的に廃止する場合、ドメインコントローラーも同時に廃止することになる可能性がある点に注意が必要だ。ADを廃止してDNS機能のみを提供するスタンドアロンのDNSサーバを導入するか、クラウド版DNSサーバを利用することを視野に入れよう。オンプレミスDNSサーバを維持する場合、Microsoft Entra IDへの移行時に特定のDNSレコード(ドメイン名に関する情報)を変更、削除すべきかどうかを判断する必要がある。

 スムーズに移行を進めるには、ADを最新の状態に保っておくことも重要だ。具体的には、ドメインコントローラーの更新、ADの状態がMicrosoftの推奨に準拠しているかどうかの確認といった作業を実施する。移行計画を立てた後は、テスト環境を構築して試験移行を実施し、計画を検証することが不可欠だ。

Microsoft Entra Connectによる同期

 オンプレミスシステムではADを使い続け、クラウドサービスではMicrosoft Entra IDを使用するといった使い分けで、ADとMicrosoft Entra IDを併用することも可能だ。両者を同期させるには、Microsoftが提供する「Microsoft Entra Connect」(旧「Azure AD Connect」)が活用できる。

 同期の際は、どのオブジェクトを同期するのかなどのルールを適切に設定することが欠かせない。同期後も、意図した通りに同期できたかどうかを確認しよう。正しいオブジェクトが同期されていることや、ログにエラーがないことをチェックするとよい。

移行後に実施すべき作業

 移行が完了したら、ADとそれが稼働しているサーバのシャットダウンプロセスに進む。ただし完全に停止すると予期しない問題が発生する可能性があるため、まずはユーザー認証やアクセス権限、グループポリシー管理などの機能が正しく機能していることを確認する。古いドメインコントローラーが不要になったと確信できるまで、ドメインコントローラーを削除するのではなく、一時停止する方が望ましい。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

製品資料 arcserve Japan合同会社

データの保全・保護・復旧を全方位でカバーするバックアップ戦略とは?

データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/07 UPDATE

  1. Windows證怜捷蛹悶€沓itLocker縲榊�髢€縲€繝ュ繝�け隗」髯、縺ォ谺�縺九○縺ェ縺�屓蠕ゥ繧ュ繝シ縺ッ縺ゥ縺�桶縺�シ�
  2. 縲係indows 11縲咲ァサ陦後↓證鈴峇繧ゅ€€PC蟶ょ�エ繧呈昭繧九′縺吮€憺未遞弱�陦晄茶窶�
  3. 縲係indows縲阪�ISO繝輔ぃ繧、繝ォ繧貞�謇九〒縺阪k窶懈э螟悶↑邨瑚キッ窶昴→縺ッ��
  4. Windows縺瑚オキ蜍輔@縺ェ縺��エ蜷医↓繧ょスケ遶九▽蝗槫セゥ迺ー蠅�€係inRE縲阪→縺ッ��
  5. Windows縲御ソョ蠕ゥ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪€後け繝ェ繝シ繝ウ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪�驕輔>縺ィ繝医Λ繝悶Ν蟇セ蜃ヲ豕�
  6. 縲窟I PC縲阪r隕矩剞繧九�縺ッ縺セ縺�譌ゥ縺�シ溘€€豬ョ荳翫☆繧銀€懈悽蜻ス縺ョ菴ソ縺�%窶�
  7. 縺ゅk縺ッ縺壹�縺ェ縺�€碁㍽濶ッPC縲阪r遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺九i縺ゅ�繧雁�縺吮€懊%繧後□縺代�譁ケ豕補€�
  8. 2.4蜆�床縺後€碁崕蟄舌#縺ソ縲阪↓�溘€€PC縺ョ雋キ縺�崛縺医′騾イ繧€窶懊さ繝ュ繝顔音髴€窶昴□縺代〒縺ッ縺ェ縺�コ区ュ
  9. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€沓itLocker縲阪�莉慕オ�∩縺ィ讖溯�縲€Windows繧貞ョ医k證怜捷蛹悶→縺ッ��
  10. 縺ゅ▲縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺�€梧悴謇ソ隱阪�PC縲阪′遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺ォ邏帙l霎シ繧€窶懈$繧阪@縺�炊逕ア窶�

「Active Directory」から「Microsoft Entra ID」にトラブルなしで移行するには?:ADからEntra IDへのスムーズな移行ガイド【後編】 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/07 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。