ビジネスに溶け込みつつある「ChatGPT」は、サイバー犯罪者にとっても“便利なツール”なので注意が必要だ。ChatGPTはどのように悪用されているのか。調査から読み解く。
人工知能(AI)技術ベンダーOpenAIは、同社チャットbot型AIサービス「ChatGPT」がサイバー犯罪で悪用されている実態を調査した。同社は2024年1月以来、ChatGPTを悪用しようとした行動を20件以上阻止したという。ChatGPTはさまざまな組織の業務で幅広く活用され始めている。事業を守るためには、どのように悪用されているのかを知っておくことが肝要だ。OpenAIの調査で分かった、ChatGPT不正利用の実態とは。
OpenAIは2024年10月、ChatGPT不正利用の実態をまとめた報告書「Influence and cyber operations: an update」を公開した。ChatGPTを悪用した例として、フィッシング攻撃用メール作成の他、マルウェア開発などが挙がった。SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「Instagram」や「LinkedIn」から標的の情報を収集したり、多言語に翻訳したりするツール開発にもChatGPTが悪用されたとOpenAIは説明する。
ChatGPTを悪用している主なサイバー犯罪集団は以下の通り。
ChatGPTを悪用したサイバー犯罪集団の一つが、中国を拠点にしているとみられる「SweetSpecter」だ。OpenAIによると、SweetSpecterはChatGPTを使い、第三者のセキュリティ製品に不正コードを挿入する攻撃活動をしている。それに加えて、OpenAIを標的にした攻撃も仕掛けたと同社は説明する。ただし、攻撃は成功しなかったという。
もう一つ、ChatGPTを悪用していることが分かったサイバー犯罪集団は「CyberAv3ngers」だ。この集団はイラン政府の関連組織で、重要インフラを狙った攻撃活動で知られる。OpenAIによる、CyberAv3ngersは以下の活動にChatGPTを悪用している。
OpenAIによると、ChatGPTは選挙干渉にも悪用されている。例えば、イランを拠点とするサイバー犯罪集団「Storm-2035」は2024年11月の米大統領選挙の前、偽情報を発信するためのWebサイトを、ChatGPTの力を借りて作成したという。「Storm-2035は政治の偽情報に、ChatGPTで生成したファッションや美容のコンテンツを組み合わせることで本物らしく見せかけた」(OpenAI)。ChatGPTを悪用したこうした手口が成功しているかどうかについては把握していないという。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...
Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...
新成人が考える「人生100年時代」の大人像とは?
人生100年時代を迎え、若者たちの価値観や人生設計が大きく変化している。博報堂のシンク...