過熱するAI市場で、IBMは独自のオープンソースAIモデル「Granite」の強化に取り組んでいる。企業が業務に利用する際に役立つ特徴や機能を備えるという、その概要とは。
IBMは2024年10月、大規模言語モデル(LLM)ファミリー「Granite」の新版「Granite 3.0」をオープンソースライセンス「Apache License 2.0」の下で公開した。カスタマーサポート、IT自動化、サイバーセキュリティなどの用途で活用が見込める。どのような機能が強化されているのか。
Granite 3.0には以下のAIモデルがある。
IBMによると、Granite 3.0の各AIモデルは12個の自然言語と116個のプログラミング言語からデータを集め、12兆トークンを超えるデータで学習した。2024年12月にはバージョン3.1にアップデートし、8B(80億パラメータ)と2B(20億パラメータ)のモデル群については、128K(12万8000)のトークンを一度に読み込めるようになった。2025年には、数値や画像、テキスト、音声など複数種類のデータを組み合わせて、あるいは関連付けて処理できるマルチモーダル機能の搭載を計画している。
Granite Guardian 3.0のモデル群は、開発者がAIモデルの出力をチェックできる保護機能を持つ。これによって開発者は、社会的バイアス(偏見)、ヘイト(憎悪)、暴力、ハッキングなどのリスクに対処できる。
Granite 3.0は、小規模な言語モデルやオープンソースのAIモデルをベンダーが求める中で登場した。IBMのシニアバイスプレジデント兼チーフコマーシャルオフィサーのロブ・トーマス氏は、Granite 3.0が主要オープンソースライセンスであるApache License 2.0を選んだのには理由があると話す。
調査会社Constellation Researchのアナリスト、アンディー・トゥライ氏は、IBMはAI技術が今後オープンなものになると考えているとみる。「小規模で効率的かつ透明なAIモデルを提供し、倫理に配慮した学習と責任ある開発をすることによって、IBMは他社との違いを打ち出そうとしている」とトゥライ氏は言う。
トゥライ氏は、IBMがAIモデルのライセンス料で収益を得ようとしているわけではないとも語る。代わりに、企業が同社のAI技術関連サービス群「watsonx」を通じてAIモデルを実行、調整したり、新たなAIモデルを構築したりすることを望んでいるという。
「Granite 3.0は前のバージョンに比べて効率と精度が上がっているようだ」と語るのは、アナリスト企業Moor Insights & Strategyのストラテジーアナリスト、パトリック・ムーアヘッド氏だ。その理由として、AIモデルの学習に「ワールドデータ」を用いなかった点をムーアヘッド氏は挙げる。ワールドデータとは、インターネットにある一般公開コンテンツ、エンターテインメント系のメディアコンテンツ、コンシューマービデオ(一般の個人が作成する動画)などから成るデータだ。IBMはそうした一般公開データはなく、ドキュメントやスプレッドシートなど、企業の業務データを用いて学習した。
IBMは他にも、以下の機能強化を実施した。
次回は、専門家が指摘するGraniteおよびIBMのAI分野での戦略における弱点を取り上げる。
米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ディープフェイク」が本当に危険な理由とは? AIが変えるソーシャルメディア5つのシナリオ【前編】
AIはソーシャルメディアマーケティングと広告の分野で効率と効果を大幅に向上させている...
ファーストパーティーCookieとサードパーティーCookieの違いって結局、何?
GoogleのサードパーティーCookie廃止の方針が二転三転し、デジタル広告業界は大きく混乱...
「タイパ疲れ」が起きている? コロナ禍後2年で生活者の意識はどう変わったか
IPG Mediabrands Japanは、生活者のメディアの利用実態と生活意識を明らかにする目的で、...