コンプライアンス確保にコストが掛かり過ぎ?――ITでコスト削減をColumn

多くの企業ではSOX法への対応プロセスが自動化されておらず、そのことが高いコストにつながっている。コンプライアンス確保のためにITを活用すれば、問題に携わるスタッフを削減できる。

2005年12月12日 08時11分 公開
[TechTarget]

 ガートナーはSOX法への対応をめぐる問題の原因を探るため、208社の企業を調査した。その結果、多くの企業ではSOX法への対応プロセスがまだ自動化されておらず、そのことが高いコストにつながっているという結論に至った。

 SOX法に関連したコンプライアンス問題を避けるために、ITにできることはもっとある。コンプライアンス確保のためにITを活用すれば、この問題に携わるスタッフを削減できるし、業務の大幅な効率化にもつながる。

会員登録(無料)が必要です

 米ガートナーによる2005年8月の報告書によると、米国サーベンス・オクスリー法(SOX法)への対応に関連して米証券取引委員会(SEC)に持ち込まれた問題の圧倒的多数が、IT部門以外のシステムやスタッフに起因するようだ。ITシステムおよび関連スタッフに起因する問題はわずか3%で、コンプライアンス(法令遵守)違反のほとんどは、会計、財務、人事などの部門に関連する問題だった。

 この報告書を作成したキャロル・ロズウェル氏は、SOX法への対応をめぐる問題の原因を探るため、208社の企業を調査した。その結果、多くの企業ではSOX法への対応プロセスがまだ自動化されておらず、そのことが高いコストにつながっていると同氏は結論付けた。

 「企業は、コンプライアンス問題の解決に向けてITをいかに役立てることができるか考える必要がある。コンプライアンス確保のためにITを活用すれば、この問題に携わるスタッフを削減できる」とロズウェル氏は指摘する。

 「Examine Sarbanes-Oxley Section 404 Weaknesses and Use IT as Your Solution」(サーベンス・オクスリー法404条対策の問題点を検証し、ITをソリューションとして利用する)と題されたガートナーの報告書は、2004年11月15日から2005年4月30日までのSECのファイルを調査した結果をまとめたもの。これらの書類をガートナー社内で監査したところ、276件の「本質的な欠陥」が見つかった。同報告書は問題の主要な原因を次のように分類している――会計ポリシーに起因するもの(43%)、財務ポリシーに起因するもの(17%)、スタッフ/人事問題に起因するもの(14%)。残りは、幾つかの要因による不備の結果だとしている。

 そのほかにも、資産のリースに関する情報の不備、下請会社から提供された情報に実体がない、標準化がなされていないといった問題が見つかったという。

ITの支援が必要

 専門家らによると、IT部門が非難される筋合いではないかもしれないが、SOX法に関連したコンプライアンス問題を避けるために、ITにできることはもっとあるという。ITトレンド調査会社、プタック・ノエル&アソシエーツの共同創設者、ジャスミン・ノエル氏によると、ITが一貫性のある情報を提供することによって監査プロセスを円滑化できる分野の1つが、変更管理の分野だという。ロズウェル氏の調査では、IT部門に責任があるとされるケースでは、変更管理がきちんと行われていないことが理由だった。

 ロズウェル氏によると、優れたCIOは、ITがSOX法のコンプライアンス問題の緩和に役立つことを知っているが、そのことを経営陣に説明するのに苦労することが多いという。

 「CIOが真っ先にしなければならないのは、これが決して“余分な仕事”ではないことを自らに言い聞かせることだ」とノエル氏は話す。

 「SOXコンプライアンスは、従業員がITを利用して行う業務の大幅な効率化にもつながる。また、従業員の関心を喚起するような、ITツールの斬新な利用方法を編み出すきっかけにもなる。確かに、SOX法に対応するためにツールを導入するわけだが、配備した後でそのツールで得られる豊かな情報の活用方法に関する評判を広めることができれば、企業の業績も改善する。

(この記事は2005年8月11日に掲載されたものを翻訳しました。)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社リセ

契約書の期限管理と検索性を改善、Googleドライブに追加すべき“もう一手”とは

契約書管理のデジタル化は原本紛失や情報漏えいといったリスクを軽減する有効な手段だが、検索性やセキュリティの課題が存在する。保管先として利用が増えているGoogleドライブをベースに、契約書管理の課題を一掃する方法を紹介する。

製品資料 株式会社大塚商会

バックアップ時間の長さを解消、短時間で大容量のデータを保護する方法とは?

東日本大震災を契機にBCPの重要性が再認識されたが、サイバー攻撃やシステム障害、災害などからデータを保護する環境が不十分な企業も少なくない。そこで本資料では、障害や災害などからデータを保護するための方法を紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

人材やコストの課題を解消、レガシー/クラウドインフラを共存させる8つのコツ

ハイブリッドクラウド戦略を推進する上で課題となるのが、オンプレミス環境に残るレガシーインフラと、クラウドインフラの共存だ。人材管理やセキュリティ対策、コスト制御といった課題を解決するために必要な、8つのステップを解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド戦略におけるワークロード配置の在り方とは?

ワークロードのホスティングが多様化する一方、それぞれに最適な場所選びが課題となった。企業のニーズを踏まえ、効果的なワークロード配置を実現する上で、よりシンプルかつコスト効率の高いアプローチについて考察する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッド環境において、データ管理とデータ保護を担保する方法とは

めまぐるしく移り変わる市場のニーズに対応するため、多くの企業がオンプレミスとクラウドのハイブリッドでITインフラを構築している。ハイブリッド環境におけるデータ管理とデータ保護を担保するソリューションを確認したい。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。