データ保護分野の戦術を読むマイクロソフトのストレージ戦略に迫る!【第2回】

マイクロソフトの今後のストレージ戦略を日米で追求する。第1回〜3回は米国よりの最新レポートである。

2006年06月21日 09時30分 公開
[ブラッド・オニール,TechTarget]

「Windows Storage Server」のメジャーアップグレードに向けた準備が進む中、マイクロソフトは本気でストレージ分野のメジャープレイヤーを目指し始めた。そこで、TechTargetではマイクロソフトの今後のストレージ戦略を日米で追求する。第1回〜3回は米国よりの最新レポートであり、「ファイルサービングとNAS」「データ保護」「リモートオフィスのサポート」「SAN(Storage Area Network)」という4つのマイクロソフトの機能分野に沿って、同社の技術的進歩を把握していく。これら4つの分野におけるマイクロソフトの戦略を把握すれば、自社のストレージ環境において、いつ、どのような分野でマイクロソフトの製品を検討すべきかを適切に判断することができるようになるだろう。第2回はデータ保護機能の詳細をレポートする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。