ITインフラ管理で重要なのは「スタッフ、プロセス、ツール」の3要素。ここでは、「確実により良い結果をもたらしてくれる作戦上の3要素」を4セット紹介しよう。
われわれは皆、ITインフラの管理では「スタッフ、プロセス、ツール」の3要素が重要だということを知っている。だが、最高レベルのスタッフが、完璧なプロセスに従い、最先端のツールを使ったとしても、技術がしっかり設計されていなければ、お粗末な結果に終わりかねない。私は何年間もインフラ管理に携わってきたが、その経験から、「確実により良い結果をもたらしてくれる作戦上の3要素」を4セット編み出した。これらの3要素はいずれも戦略とビジョンを包含し、事業の短期的目標にも長期的目標にも適合できるようになっている。
やる気に満ちた社員を生み出せるのは、部下を鼓舞できる指導者だ。われわれは常に、より良い指導者を目指して努力しなければならない。まず、リーダーシップの重要性を認識できるかどうかは重要なポイントだ。優秀な人材を引き込めるようなカリスマ性と関与が求められている。どのような人材を引き付けられるかは、本人次第だ。われわれは過度な形式主義を排除し、できるだけ最適なITサービスを提供すべきだ。つまり、チームとしてうまく働く必要がある。私は、当社のレベル2のサポートチームとデスクトップエンジニアリングチームとの間にやり取りが多いことに気付き、このサポートチームをエンジニアリングディレクターの配下に移行した。その結果、われわれは機動性に富んだ迅速なチームに変身できた。
またわれわれは、インフラ全体でセキュリティのベストプラクティスをサポートする必要がある。例えば、リモートアクセスのセキュリティは通常、ネットワーク内のチーム、ディレクトリサービス、デスクトップエリアに影響を及ぼす。そのため、われわれもすべてのチームにセキュリティのベストプラクティスを実装するために、それぞれ個別にセキュリティ機能を実装している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...