「マッシュアップ」は大学生の趣味から、企業における共同作業のあり方を変える原動力になりつつある。
「SOAのキラーアプリはマッシュアップだ」。10月に米国サンフランシスコで開催されたOracle OpenWorldカンファレンスで、基調講演者らはそう語った。
彼らは講演で、大学生が個人で作成して楽しんでいるようなマッシュアップのことを言っているのではない。彼らが取り上げたのは、企業における共同作業のあり方を変えるマッシュアップだ。
基調講演者の1人であるITコンサルティング会社キャップジェミニのアンディ・マルホランドCTO(最高技術責任者)は、インテルのチーフストラテジスト、クリス・トーマス氏らとの共著による新刊「Mashup Corporations: The End of Business as Usual」(マッシュアップ企業:これまでのビジネスの終わり)の内容に沿った講演を行った。
同氏は、企業は両氏が言うところの「サービス指向エンタープライズ」モデルを採用しなければならないと論じた。
また、オラクルのFusion Middleware担当上級副社長、トーマス・クリアン氏は基調講演で、SOAをベースにマッシュアップに取り組む企業では、どのようなアプリケーションが使われるようになるかを説明するデモを行った。
このデモでは、従来型のデスクトップワープロや表計算プログラムと電子メール、インスタントメッセージング(IM)機能に、Wiki、ブログ、VoIPなどのWeb2.0アプリケーションを組み合わせたマッシュアップ型企業予算編成アプリケーションが紹介された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。
斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。
アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。
ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。
深刻化するIT人材不足の課題解消の方法として、プログラミングコードを書かずに業務用モバイルアプリを開発できる「ノーコード開発」が注目されている。従来のスクラッチ開発との違いを比較し、メリットや導入のポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...