NTTコミュニケーションズ、グループや端末単位での暗号化通信を可能にするVPNサービスNEWS

端末にIPv6アドレスを付与することで個別の暗号化通信を可能にする、次世代オンデマンドVPN「マルチポリシーVPN for OCN」サービスの提供を開始

2007年08月24日 19時19分 公開
[TechTarget]

 NTTコミュニケーションズは8月23日、グループ/端末単位での暗号化通信ができる次世代オンデマンドVPN「マルチポリシーVPN for OCN」サービスを8月24日より提供開始すると発表した。本サービスは、インターネット上で容易に端末同士の高度なVPNの設定・管理を行えるというもの。ユーザー宅内に専用の暗号化装置(CPE)を設置し、その配下の端末にIPv6アドレスを付与することで、個別の暗号化通信が可能となる。また、接続先の変更作業は同社のネットワーク内に設置する「ポリシーマネージメントサーバ」にユーザーがWebブラウザからアクセスして行える。

 グループや端末単位での暗号化通信が可能となるため、拠点間・企業間など複数のネットワークにまたがる端末間でも、ユーザーのニーズに応じたセキュリティコントロールを実現するとともに、アクセス回線の集約化によってコスト削減も期待できるとしている。また、同社がIPv6を活用するために独自開発した「m2m-x技術」を活用したポリシーマネージメントサーバにより、VPNの設定や暗号化を自動化。これまで各拠点で個々に必要だったVPN装置の設定変更作業をインターネット上から行えるため、作業の効率化も期待できるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...