MicrosoftやEMCなどの大手が、Second Lifeでの人材採用活動に乗り出している。
面接している相手が宙に浮かんでしまった場合はどうすればいいのだろう。
IT職の求人に応募してくれる人材を何とかして増やしたいと思う企業は、仮想面接を含めどんなことにもチャレンジするのを厭わない。そして仮想世界に行ったことがある人は、この世界での採用が現実のものとなりつつあり、効果が表れ始めているとの見方で一致する。
Accenture、EMC、GE Money、U.S. Cellularの大手4社と、この4社への就職を目指す求職者が、インターネットで面接を行った。この仮想就職フェアは、求人広告代理店のTMP Worldwide Advertising & Communicationsが、人気仮想世界Second Lifeにある自社のスペース「TMP Island」で開いているもので、今回が2度目となる。
2007年5月に開かれたTMPの第1回仮想就職フェアに参加したMicrosoftの採用担当責任者、ウォーレン・アシュトン氏は、Second Lifeは採用の場として将来性はあるが、成果があったと言い切るのはまだ時期尚早だと認めている。それでもMicrosoftは5月のイベントで少なくとも1人を採用し、アシュトン氏によると、今後も恐らく仮想就職フェアのイベントを実施するだろうという。
「本当にいい経験だった。われわれが面接した応募者の質も良かった」
Second Lifeは3次元仮想空間に作られた広大なマルチプレイヤー世界で、「住人」の生活、労働、社交、起業、そして何百万ドルもの金銭が実際にやりとりされる場となっている。ただ、この世界に対しては批判もある。
同サイトは信頼すべきでないと主張するのはコンサルタント会社の米Gartner。同社アナリストは最近の報告書で、仮想世界の活動に従事している企業は、ブランドと評判を傷つける危険を冒しており、セキュリティ問題に見舞われる可能性もあると指摘した。しかもSecond Lifeは不公正な事業慣行を行っているとの批判もあり、仮想の性的関係をめぐる訴訟まで起きている。
それでもSecond Life人気を疑う余地はない。850万人の「住人」がいて、50万人は毎週ログインしている。ハイテク大手はニッチなハイテクマニア向け製品やサービスの宣伝にSecond Lifeを利用してきた。例えばIBMは、主要ビジネスプロセスの仮想研修とシミュレーション用に、Second Life内で広大な島を購入している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
セキュリティが確実にデータドリブンとなっている今、原資となるセキュリティデータを、どこに、どのように保存するかは極めて重要だ。迅速かつ適切に脅威を検知し、対応するための理想的なデータ基盤の在り方とはどのようなものなのか。
ITを活用して業務効率化や働き方改革を推進する小柳建設。その一環としてPCレンタルサービスを導入し、情報システム部門の負担を大きく軽減させたという。同社の事例から、PCレンタルサービスがもたらすメリットを紹介する。
企業がビジネス規模を拡大し、サプライチェーンやビジネスパートナーとの協業が進んだことで従来型のリスク/コンプライアンス管理の限界が露呈しつつある。リスク管理を次のステップに進めるためには、これまでと異なる仕組みが必要だ。
昨今、リスクおよびコンプライアンス管理業務の重要性が高まっているが、現状では多くの組織で成果を挙げられていない。Uberでは、ある統合リスク管理ソリューションを導入し、課題解決を図った。同社をはじめ10組織の事例を紹介する。
昨今の企業は、自然災害やサイバー攻撃といった外的要因はもちろん、労働争議や技術障害といった内的要因など、多くの脅威にさらされている。これらによる業務の中断を予防しつつ、万が一中断が発生しても迅速に対応する、注目の手法とは?
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...