CCの“本来の意味”は? あれじゃないCPUとは 頭文字B、Cの必修ビジネス略語いまさら聞けないビジネス略語【第2回】

なじみ深いビジネス略語ほど、文脈を踏まえて「何の略なのか」を理解する必要がある。“同音異義”のビジネス略語が少なくないからだ。知っておきたいビジネス略語のうち、頭文字が「B」「C」の代表例を紹介する。

2023年09月05日 09時30分 公開
[Sarah AmslerTechTarget]

 コミュニケーションの効率化を求めるビジネスパーソンは、ビジネス略語を頻繁に使う。「どのようなビジネス略語に遭遇しても、意味を理解できる」と胸を張って言える人は、どれくらいいるだろうか。IT業界でよく使われる、人には意味を聞きづらいけれど主要なビジネス略語の意味を確認しよう。

CCの“本来の意味”とは? 頭文字B、Cの必修ビジネス略語

会員登録(無料)が必要です
  • B2B(Business to Business)
    • 企業対企業のビジネス。「ビーツービー」と読む。
  • B2C(Business to Consumer)
    • 消費者を相手に製品を販売したり、サービスを提供したりするビジネス。「ビーツーシー」と読む。
  • BRB(Be Right Back)
    • 「すぐに戻る」の意味。中座するときのフレーズで、主にインスタントメッセージやビジネスチャットなどで使う。
  • CC(Carbon Copy)
    • 共有のために、送信時に第三者にもメールを送ること。メールが登場するずっと前に生まれた略語であり、もともとは「カーボン紙によって複写された文書」の意味だった。
  • CMS(Content Management System)
    • コンテンツ管理システム。主にWebサイトを構成するファイルの保存や編集ができる。代表例はオープンソースの「WordPress」だ。
  • COB(Close of Business)
    • 営業終了時間。米国においては通常は午後5時だ。「EOB」(End of Business Day)と同じ意味で使われる。
  • CPU(Cost Per Unit)
    • ユニット当たりのコスト。製品を1ユニット(単位)生産し、顧客に納品するために掛かる固定費と変動費を足して算出する。「CPU」(Central Processing Unit:中央処理装置)とは“同音異義”の略語だ。
  • CTA(Call to Action)
    • Webサイトで訪問者に何らかの行動を促す要素。資料のダウンロードや割引キャンペーンのクーポン配布などを促すために、Webサイトに配置するボタンやリンクなどを指す。
  • CX(Customer Experience)
    • カスタマーエクスペリエンス(顧客経験価値)。企業が提供する商品やサービスとの相互作用を通じて、顧客がブランドに対して抱く認識や感情のことを指す。

 次回は、頭文字がDとEのビジネス略語を紹介する。

関連キーワード

B2B | CMS


TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド AvePoint Japan株式会社

“営業秘密”の漏えいをどう防ぐ? 事前対策から対処方法まで解説

営業秘密が不正に持ち出されたり開示されたりしたら、深刻な被害を及ぼす可能性がある。本資料では、営業秘密の漏えいに関する現状から、発生した際の対処方法まで詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

取引契約締結までの時間を半減、野村総合研究所のサプライチェーン管理変革術

コンサルティングとITソリューションを組み合わせ、企業の経営改革や事業改革を支援する野村総合研究所では、自社の改革にも取り組んでいる。本資料では、「調達業務改革」を推進している同社の取り組みを紹介する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

業務の効率化と研究環境の強化を実現、大学が採用したプラットフォームとは?

研究機関のデジタル化は、業務効率向上だけでなく、研究の加速にも直結する。沖縄科学技術大学院大学では、統合プラットフォームを活用し、IT管理や学生情報管理を最適化することで、業務改革を実現した。

製品資料 日本オラクル株式会社

3大プロバイダーと連携し、マルチクラウドの利点を最大限享受する方法

多くの企業が複数のクラウドサービスを利用しているが、そのメリットを最大限享受するには、IT戦略を構築した上で、マルチクラウドを推進していく必要がある。その理由と、戦略の実践による効果について、本資料で解説している。

技術文書・技術解説 株式会社インターネットイニシアティブ

クラウドで自治体をスマート化、三層分離(αモデル)を克服する方法とは?

自治体は今、スマート化への変革が急務となっている。変革の鍵はクラウドの活用だが、現在多くの自治体が導入している「三層分離(αモデル)」は、クラウド導入の障壁となっている。自治体がクラウド導入を進めるための方法を探る。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。