スマートフォンで「テザリング」に関するトラブルに直面した際、何をすればよいのか。基本的なトラブルシューティングの手順を整理しよう。
スマートフォンのモバイル回線を使って、PCでのインターネット接続を可能にする「テザリング」は、固定回線が利用できない場所で安全なインターネット接続を確立する上で役に立つ。テザリングに関するトラブルが発生した際、どのように対処すればよいのか。テザリングのトラブルシューティングに関する5つの手順のうち、3つ目以降を紹介する。
スマートフォンのネットワーク設定をリセットすると、テザリングのトラブルが解決することがある。Googleの「Android」やAppleの「iOS」といった主要なスマートフォンOSは、設定ツール内にネットワーク設定のリセット機能を用意する。ネットワーク設定をリセットすると、全てのネットワーク設定が削除される。そのためリセット後に無線LANなどのネットワーク機器に接続すると、接続用パスワードの再入力が必要になることがあるので注意が必要だ。
モバイル回線事業者は、テザリング時のデータ通信量に上限を設けている場合がある。上限を超えたかどうかを確認するには、スマートフォンの機能を使うとよい。モバイル回線事業者によっては、上限超過後にテザリングによる通信をブロックしたり、モバイル回線を低速に制限したりする。
ここまでに紹介した手順がいずれもうまくいかない場合、IT管理者はモバイル回線事業者に問い合わせることを考えよう。モバイル回線事業者が既知の問題や利用地域の停電情報を参照し、遠隔で問題のトラブルシューティングをしてくれる場合がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...