スマートフォンのテザリングを生かすために重要なのは、適切なモバイル回線を利用することだ。テザリングを快適に利用するためには、モバイル回線をどのように選び、どのように使えばよいのか。
スマートフォンのモバイル回線を使って、PCでのインターネット接続を可能にする「テザリング」は、安全かつ手軽にインターネットを利用するための有力な手段だ。テザリングを生かすには、スマートフォンのモバイル回線を適切に選び、適切に利用する必要がある。具体的には、どうすればよいのか。
テザリングを有効化したスマートフォンを介して、他のデバイスをインターネットに接続するには、スマートフォンでモバイル回線を利用できる必要がある。モバイル回線が使えないスマートフォンは、当然ながら接続する他のデバイスにモバイル回線を共有できないからだ。
モバイル回線のプランによっては、テザリングを標準では利用できず、別途有償オプションの契約が必要になることがある。テザリングを使いたい場合、契約中もしくは契約を検討中のプランで、テザリングが利用可能かどうかを確認するとよい。
テザリングを利用する際のデータ通信量に、上限を設けているモバイル回線事業者もある。PCで通信が頻繁に発生するアプリケーションを利用したり、比較的容量の大きなファイルを頻繁に送受信したりする際は、上限を超えないように運用することが必要だ。
次回以降は、テザリング利用時のトラブルシューティング手順を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
企業のネットワークにおいて採用が広がる「SD-WAN」。賢くお得に使いこなすためには、どのような点を押さえればいいのか。SD-WAN活用に関する基礎知識と、導入事例を紹介する。
多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。
「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。
建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。
セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...