デルは1月22日、x64系サーバ「PowerEdge」シリーズにおいて、「PowerEdge 1955」の後継機種としてブレード筐体「PowerEdge M1000e」およびサーバブレード「PowerEdge M600(以下、M600)」「PowerEdge M605(以下、M605)」の3機種を発表した。
PowerEdge M1000eは、10Uサイズの筐体に最大16枚のハーフサイズのブレードM600(インテル製プロセッサ)、M605(AMD製プロセッサ)を選択・混在して搭載でき、1Uのラックサーバに比べて1.6倍、2Uのラックサーバに比べて3.2倍の高密度化を実現したという。また、スイッチ類やネットワーク、電源装置、I/Oの数を減らすことで筐体での集中管理を可能にしている。また、仮想化やサーバ統合などのニーズにも対応し、1つの筐体内で物理サーバと仮想サーバの提供、割り当て、移動などの設定・管理を行うことができる。
価格はPowerEdge M1000eが50万1900円から、M600が26万2500円から、M605が25万5150円から(すべて税込・送料別)となっており、販売開始は2月下旬を予定している。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...