ネットワークエッジで使用されるアプリケーション管理およびサポートを容易にする企業向けエッジスイッチ。リモートオフィスや小規模ワーキンググループ向けの集中型ネットワーク構築を支援。
日本ヒューレット・パッカードのネットワーク製品部門であるHP ProCurveは2月6日、企業向けエッジスイッチ「ProCurve Switch 2610シリーズ」の販売を開始した。
ProCurve Switch 2610シリーズは、小規模のリモートオフィスやワークグループでの利用に適したエッジスイッチ。24あるいは48ポートの10/100Mbpsイーサネットポートを装備し、IEEE 802.3af準拠のPoE(Power over Ethernet)対応ポート数の違いにより5機種を選べる。
IP電話(VoIP)、無線LANアクセスポイント、監視カメラなど音声、映像、データをネットワークエッジで利用される統合アプリケーションの管理を容易にする機能を持つのが特徴。マルチキャストトラフィック制御(Data Driven IGMP)機能や、IP電話などのネットワークデバイスを自動的に設定するLLDP-MED機能によって、エンドポイントへの無駄なパケット送信を抑止する。また、アクセスコントロールリスト(ACL)を使ったアクセス制御や拡張ネットワーク監視(sFlow)技術によるトラフィックのモニタリングなど、高度なセキュリティ機能も装備している。価格は以下を参照。
製品名 | 価格 |
---|---|
ProCurve Switch 2610-24/12PWR (24ポート装備、24ポート中12ポートがPoE対応) |
13万4400円 |
ProCurve Switch 2610-24 (24ポート装備) |
8万6100円 |
ProCurve Switch 2610-24-PWR (24ポート装備、PoE対応) |
21万8400円 |
ProCurve Switch 2610-48 (48ポート装備) |
14万9100円 |
ProCurve Switch 2610-48-PWR (48ポート装備、PoE対応) |
37万3800円 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
企業ネットワークの安定運用には、増加するLANトラフィックの正確な把握と迅速な原因特定が重要となる。しかし、従来の手法では効果的な管理が困難であった。本資料では、可視化・分析・監視を強化する帯域可視化ツールを紹介する。
近年、ZoomなどのWebサービスの利用拡大に伴い、ネットワーク帯域の圧迫やトラフィック急増が深刻な課題となっている。本資料ではこうした課題を解決する、簡単に導入できて直感的に利用可能なトラフィック可視化ツールを紹介する。
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。