ジュニパーが初の企業向けスイッチ、ボックス型で無停止機能をサポートNEWS

ジュニパーネットワークスは、同社製品としては初の企業向けLANスイッチを発表。仮想化による冗長システムや省電力を実現した。

2008年02月14日 18時29分 公開
[堀見 誠司,TechTarget]

 キャリア向けハイエンドルータなどを販売するジュニパーネットワークスは2月14日、レイヤ3イーサネットスイッチ製品「EXシリーズ」を国内に投入することを明らかにした。同社初の企業向けLANスイッチとして、大容量化や信頼性の向上を図っているのが特徴。

 EXシリーズには、ボックス型の「EX 3200」「EX 4200」、およびシャーシ型の「EX 8200」の3シリーズがある。企業での導入を前提に「障害による損失、システムの電力消費量の急増といった、企業ネットワークにおけるトラフィックの伸びを背景とした課題解決のため、信頼性とエコを重視した」(代表取締役 大須賀雅憲氏)設計になっている。

画像 ジュニパーのハイエンドルータと共通のOSを採用したEX 4200(写真左)とEX 3200。EX 4200は光ファイバーインタフェース用のモデルが用意され、二重化電源や交換可能なファンモジュールを装備する

 EX 3200/4200は、ブランチオフィスなどエッジ側の端末を収容する1RUサイズのイーサネットスイッチ。ベーシックモデルのEX 3200は、24または48ポートのギガビットイーサネット(GbE)ポートを装備する。また、10GbE×2/GbE×4のアップリンクポートも備え、15.4ワットの給電が可能なPoE(Power over Ethernet)を全ポート対応にするか8ポート対応にするかをオプションで選択できる。セキュリティ機能ではIEEE 802.1X認証をサポートするのに加え、1ポートで複数のクライアント端末にVLANを割り当てる動的VLAN認証が可能。

 EX 4200はEX 3200と同等の仕様に拡張性を加えたモデル。複数台のEX 4200をスタックして1台の論理スイッチとして稼働させ、ポート密度を高める一種の仮想化機構(バーチャルシャーシ)を持つ。競合製品にも同様の機構をサポートするスイッチはあるが、同社によると専用ポートを使ったスタッキングで128Gbpsの高スループットを実現することが差別化のポイントだとしている。

 この仮想化機構では、最大10台を接続した場合、GbEインタフェースを480ポート装備したミッドレンジスイッチとして運用できる。さらに障害が発生した場合、システム再起動時にパケットロスを抑えるGraceful Restart機能や、システム更新時にパケット転送処理をスイッチ間で引き継ぐルーティングのリダンダント機能(対応予定)など、ネットワークを止めないための技術を盛り込んだ。仮想化機構を利用すると、GbE×96ポート搭載した場合での全体の電力消費量を、シャーシ型スイッチの1400ワットに対し、640ワットと半分以下に抑えられるという。

 価格は、GbE×24ポート(うちPoE×8ポート)構成の場合、EX 3200が72万円から、EX 4200が114万円から。3月中旬より各販売代理店より出荷が開始される。

画像 「企業買収による製品の獲得ではOSの統一が難しくなるため、LANスイッチの内製化を決断した」と大須賀氏

 EX 8200は8または16スロットを持つデータセンター向けのシャーシ型アグリゲーションスイッチ。10GbEインタフェースを8スロットモデルは最大64ポート、16スロットモデルは最大128ポートまで収容する。同社のキャリア向けルータ「MX」シリーズと同じスイッチファブリックやQoS(Quality of Service)制御専用ASICを搭載し、性能、管理性を高めた。2008年第4四半期のリリース予定で、価格は未定。

 大須賀氏はLANスイッチ製品を開発した理由を、「われわれの製品のラインアップに唯一スイッチだけがなかった。ジュニパーはなぜスイッチを出さないのかというユーザーの声に応えた」と話す。今後は市場の動きを見ながら100GbEへの対応や機能拡張を進めていくという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...