東芝、Windows Server 2008に対応したクアッドコアXeon搭載サーバを発売NEWS

IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新製品として、2Uサイズのラックマウントサーバ「MAGNIA3515R」の販売を開始。6月より「Windows Server 2008 Standard」をバンドルしたモデルの販売も予定している。

2008年04月15日 17時54分 公開
[TechTarget]

 東芝は4月15日、IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新製品として、2Uサイズのラック型サーバ「MAGNIA3515R」の販売を開始した。「クアッドコア Xeonプロセッサ X5460」または「デュアルコア Xeonプロセッサ X5260/E5205」を最大2個搭載可能で、従来機種に比べて整数演算性能を31%向上している。価格は93万7440円(税込み)から。

画像 MAGNIA3515R

 ディスク1台に障害が発生してもディスクサブシステムの冗長性を維持する「RAID6」に対応したディスクアレイコントローラーを採用。また、9月からは同社独自開発のSAS(Serial Attached SCSI)対応RAIDコントローラーをオプションで提供予定。HDDのホットプラグ、ホットスペア機能にも対応し、高い可用性を提供するとしている。オンラインスペア・ミラーリングメモリをはじめ、ホットプラグ対応の冗長電源や冗長ファンなど、システム主要部品の二重化に対応。OSから独立してハードウェアの状態を監視するBMC (Baseboard Management Controller)を標準装備している。

 また、マイクロソフトの最新サーバOSであるWindows Server 2008をサポートし、「Windows Server 2008 Standard」をバンドルしたモデルを6月から販売予定。

関連ホワイトペーパー

Windows Server 2008 | クアッドコア | IAサーバ | Xeon


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...

news213.jpg

「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。