オラクルのPLMアプリケーション最新版、Oracle AppsとのSOA連携を強化NEWS

「Agile PLM 9.2.2.4」の提供を開始。「Oracle E-Business Suite」および「JD Edwards EnterpriseOne」とのSOAによるプロセス統合が可能になった。

2008年06月19日 17時09分 公開
[TechTargetジャパン]

 日本オラクルは6月19日、オラクルのPLM(Product Lifecycle Management)アプリケーションの最新版「Agile PLM 9.2.2.4」の提供を開始した。

 Agile PLMは、開発プロセス管理、関連部門のコラボレーション、統合BOM(Bills of Materials:部品表)管理を行うアプリケーション。最新版ではアプリケーション製品群「Oracle Applications」との連携や設計情報の可視化といった機能強化がなされている。

 Oracle Applicationsとの連携では、オラクルのアプリケーション統合基盤「アプリケーション統合アーキテクチャ」を活用することで、Agile PLMと「Oracle E-Business Suite」および「JD Edwards EnterpriseOne」とのSOA(サービス指向アーキテクチャ)によるプロセス統合が可能になった。Agile PLMの製品開発プロセスとOracle E-Business SuiteおよびJD Edwards EnterpriseOneの生産管理プロセスにおいて、それぞれの技術的連携を容易に実現するためのソフトウェアパッケージ「プロセス統合パック」(※)を順次提供していく。

(※)異種Oracle Applications間のSOAによる業務プロセス連携を可能にするためのソフトウェア。

 設計情報の可視化では、データ転送機能「Oracle Data Integrator」とリポーティング機能「Oracle Business Intelligence」を活用して、Agile PLMの製品開発プロセス情報を即時にダッシュボードとして可視化することが可能になった。製品開発プロセスにおける製品ユニットごとのコストや開発状況が一画面で閲覧できる。

関連ホワイトペーパー

Oracle(オラクル) | PLM | SOA | 開発プロセス | 生産管理


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...

news213.jpg

「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。