メインフレームからx86サーバへの移行は本当に正しいのかメインフレームにまつわる“迷信”に惑わされるな

古いメインフレームを運用している企業は、x86サーバ用にすべてのアプリケーションを書き直すより、最新のメインフレームにアップグレードする方がコストと時間の節約になるかもしれない。

2009年08月06日 08時00分 公開
[Bridget Botelho,TechTarget]

 メインフレーム離脱企業はx86サーバに移行した理由を説明しているが、メインフレーム擁護者たちによると、そうすべきでない理由もたくさんあるという。

 米調査会社Clabby Analyticsを経営するジョー・クラビー氏によると、メインフレームから仮想化技術を搭載したx86サーバに移行するというトレンドは、実際には後退だという。

 「PCはメインフレームの代わりにはならない。また、本格的な仮想化とプロビジョニングという視点から見れば、VMwareはメインフレームの足元にも及ばない」とクラビー氏は話す。「メインフレームはVMwareよりもはるかに先を進んでおり、仮想化、自動プロビジョニング、ワークロード管理における現在のメインフレームの水準にVMwareが追い付くには10年かかるだろう」

 もちろん、メインフレームの王者IBMも同じ考えだ。「これはミニクーパーとトレーラートラックを比較するようなものだ。確かにミニクーパーは効率という点で優れるが、引越しするときに役立つのはどちらだろうか。グランドピアノを運べるのはどちらだろうか。同じ分量の仕事を片付けるのに、ミニクーパーでは何往復しなければならないだろうか」と話すのは、IBM System zソフトウェアを担当する同社のディスティングイッシュドエンジニア/チーフアーキテクトのジム・ポレル氏だ。

 IBMの基本的見解は次の通りだ──「System z10 ECメインフレームは1500台のx86サーバをリプレースすることができ、IBM System z10 BCは最大232台分のx86サーバの能力がある」

 それでもメインフレームからの移行を進める企業は少なくない。その理由として彼らが挙げるのが低コストだ。

メインフレーム離脱派は

 シカゴに本社を置くTTXは、メインフレーム離脱派の象徴的存在だ。同社は2010年までにIBMメインフレームを引退させ、すべてのメインフレームアプリケーションを書き直すとともに新機能を追加し、それらをHewlett-Packard(HP)のDL 580 G4サーバとHPブレードサーバ、そしてVMware ESXバージョン3.5仮想マシンとWindowsを組み合わせた環境で運用する計画だ。

 TTXのインフラ担当ディレクター、ロブ・ゼリンカ氏は「われわれは基本的に、より多くの機能を備えたより安価なプラットフォーム上にメインフレーム環境を再現した。設置面積が大幅に減少しただけでなく、消費電力と冷却要求が少なくなったので運用コストも削減できた。以前は5列のサーバラックがあったが、それがわずか2列になった。

 しかしクラビー氏によると、x86と仮想化技術の取得コストはメインフレームのコストと比べると低いが、「セキュリティと信頼性に劣る」コンピューティングモデルを採用することは長期的なコスト削減につながらないという。

ITmedia マーケティング新着記事

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...

news108.jpg

今度の「TikTok禁止」はこれまでとどう違う?
米国ではまたしてもTikTok禁止措置が議論されている。これまでは結局実現に至らなかった...