セルフレジ、デジタルサイネージが注目を集める「リテールテックJAPAN 2010」「リテールテックJAPAN 2010」イベントリポート

年に一度の流通業向けIT製品展示会「リテールテックJAPAN 2010」が開催中だ。初日は「曇りのち雨」というあいにくの天候にもかかわらず、多くの来場者が訪れていた印象だ。

2010年03月10日 17時45分 公開
[納富友三,TechTargetジャパン]

 3月9日から東京ビッグサイトで開催されている流通情報システムの総合展「リテールテックJAPAN 2010」。各種POSシステムや流通BMS対応のEDIなど、流通業向けIT製品が展示されている。初日の来場者数は4万6071人と、2009年の初日の来場者数(4万542人)を大幅に上回った。

コンパクト化が進んだセルフレジ

画像 SS-800 Cタイプ。レジ袋下の台で重さを計測する。バーコードスキャンを済ませずに商品が袋に入れられた場合は操作画面で知らせるとともに、上部のランプが赤く光って周囲に知らせる

 同イベントの毎年の目玉といえば、やはり東芝テックブースだろう。同社ブースでひときわ目を引いたのが、セルフレジ「WILLPOS-Self(ウィルポス・セルフ) SS-800」だ。ブースには現金専用型の「Gタイプ」とキャッシュレス専用型の「Cタイプ」を展示。Cタイプは幅76センチというコンパクトな筐体を実現しており、スペースに余裕のない店舗でも設置できるよう考慮されている。

 セルフレジを使用するのが初めてのユーザーでも直感的に操作できるよう、操作手順や支払い方法の選択はイラストでアナウンスされる。実際使用してみたが、バーコードの読み取りや画面操作は非常に簡単で、レシートや釣り銭の受け取りも待たされることはなかった。また、バーコードを読ませずにレジ袋に商品を入れるという「万引き行為」を試してみると、きっちり不正を知らせてくれた。

 なお、SS-800はドラッグストアやコンビニなど対面形式の店舗でも導入できるよう、カウンタ設置型(Uタイプ)もラインアップしている。

画像 ひときわにぎわいを見せていた東芝テックブース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...