リコーとアシストマイクロ、複合機を使った文書管理ソフトを発売NEWS

Xythos Connector for imagioは、文書管理ソフトと複合機のimagioを連携させるソフト。imagioでスキャニングされた情報がWebDAV通信でXythosに登録される。

2010年03月18日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 アシストマイクロとリコーは3月17日、Web上でセキュアに文書・ファイル管理を行うソフトウェア「Xythos Connector for imagio(ザイトス コネクター フォー イマジオ)」の販売を開始した。

 Xythos Connector for imagioは、アシストマイクロが販売するWeb上でセキュアに文書管理を行うソフトウェア「Xythos」とリコーのデジタル複合機(MFP)「imagioシリーズ」を連携させる専用ソフトウェアだ。

 imagioにてスキャニングした文書を、WebDAV通信により、連携先ソフトウェアである「Xythos Document Manager」(または、「Xythos Enterprise Document Manager」「Xythos Digital Locker」)に直接アップロードし保存することが可能だ。Xythosに登録された情報は、Webブラウザから参照・検索したり効率的に共有できる。連携先のソフトウェアがXythos Enterprise Document Managerであれば、MFPの操作パネル上で書誌情報やインデックスの設定ができる。

画像 Xythos Connector for imagioの概要《クリックで拡大》

 Xythosの「eメールリンク/チケット機能」を利用すれば、電子メールにファイル添付する代わりにファイルの案内をURLで通知でき、セキュリティの向上、メールサーバやネットワークの負荷軽減につながる。

 Xythos Connector for imagioの価格は32万円(税別)。利用には、別途導入設定料、保守料金が掛かるほか、デジタル複合機「imagio MP C5000/4000 シリーズ」「imagio VMカード」「Xythos Document Manager(または、Xythos Enterprise Document Manager、Xythos Digital Locker)」が必要。

関連ホワイトペーパー

ブラウザ | 文書管理 | 検索 | サーバ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...