顧客は、いつどのような環境を選んでも、システムが確実に動くという便利さと安心感を求めている。
Webユーザーやモバイルユーザーが使うOSには変化が付き物だ。このことは、わたしのような品質保証(QA)マネジャーやアナリストにとっていつも問題になる。われわれは常に、泥縄にならないように先を見越してテストを行い、自社のWebアプリケーションやモバイルアプリケーションが、予定しているリリース日からターゲットOS上できちんと動作するようにしなければならない。
企業のビジネスサービスやモバイルサービスは、ユーザーのWeb環境やモバイル環境にますます依存するようになってきている。一方、モバイル技術やコンピュータ技術が絶えず進化していることから、OSやWebブラウザ、アプリケーションインタフェースの継続的なアップグレードが不可避となっている。以下では、これらを総称して「クライアント」と呼ぶこととする。
クライアントに依存する非常に複雑で動的なシステムを運用している企業のQAアナリストは、こうした変化するクライアント環境に対するテストを、それらの正式リリース前のβ段階で行えるように装備と準備を整えなければならない。わたしが見てきたところでは、経営幹部は、こうした変化の管理に必要な適切な措置を講じる準備をしていなかったり、講じることに消極的だったりする場合がほとんどだ。
Webユーザーやモバイルユーザーが使うOSは、Mac OS XやLinux、Google Chrome OSなども含め多岐にわたり、いずれも同じようには動作しない。企業はさまざまなテスト環境を利用して、アップグレードされたデバイスや多様なブラウザベースインタフェース上で自社のアプリケーションが動作するようにしなければならない。アプリケーションテストは、32ビットおよび64ビットプロセッサ、メモリとその処理速度の性能、そしてストレージ機能について行わなければならない。
ユーザー環境では、テスト仕様のさまざまな動的な組み合わせが発生することから、テスターは無数にも見える場合分けを考慮して、基準を満たさなければならない。このため、堅固な仮想環境や、複数パーティションまたはホットスワップ対応ドライブを持つサーバに投資することは、一部の企業にとって有効なソリューションかもしれない。
手軽に使えるテスト環境があれば、QAアナリストやQAマネジャーが常に先を読み、テスト仕様の内容に基づいて将来の問題を予測し、あらかじめモックテストを行うのに役立つ。これにより、エンドユーザーが問題のあるハードウェアやソフトウェアに触れる危険が軽減される。重要なのは、必ずテストを徹底すること、つまり、使われる可能性のある環境を極力網羅してテストを行うことだ。
顧客は、いつどのような環境を選んでも、システムが確実に動くという便利さと安心感を求めている。このため、QAテストに当たっては、行の項目がOS、列の項目がブラウザである環境要件マトリックスを作成するのが有効なことが多い。セルに「X」を記入したりセルを色分けしたりして、各テスト環境の影響の大小を示すとよい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。
斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。
アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。
ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。
深刻化するIT人材不足の課題解消の方法として、プログラミングコードを書かずに業務用モバイルアプリを開発できる「ノーコード開発」が注目されている。従来のスクラッチ開発との違いを比較し、メリットや導入のポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...