テクマトリックス、ALMソリューションを提供開始NEWS

各種開発ツールから情報を収集し、可視化するコンポーネントを提供開始した。

2010年07月02日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 テクマトリックスは7月1日、米国Parasoftが開発したアプリケーションライフサイクル(ALM)を包括的に管理するソリューション「Parasoft Concerto」の日本語版を段階的に販売すると発表。その第一弾として、Parasoft Concertoを構成するコンポーネントの1つである「Parasoft Concerto Report Center 日本語版」(以下、Report Center)を同日販売開始した。

 Parasoft Concertoは、開発プロセスにおける各種情報を一元管理し、各プロセスにおける情報の連携や統制を支援する情報統合プラットフォーム。アプリケーション開発におけるビジネス上のゴールの定義から、開発時の進ちょくや不具合の管理、プロジェクトの分析結果まで、それぞれのプロセスを管理する5つのコンポーネントによって構成される。

画像 Parasoft Concertoを構成する5つのコンポーネント

 7月1日から販売開始されたReport Centerは、プロジェクトの進ちょく状況やアプリケーションの品質を管理・分析するために必要な情報を可視化するリポート機能を備えている。IDE(統合開発環境)ツールやテスト管理ツールなどの各種開発ツールと連携し、ツール内に分散されている情報を収集して、グラフや表形式などのリポートを出力する。例えば、テストツールからテスト結果を、進ちょく管理ツールから進ちょく状況などの情報を集約して、時系列で推移を表示することができる。これにより、プロジェクトマネジャーは開発中のソフトウェアの品質をチェックしながら、追加リソースの投入やスケジュールの変更などの意思決定を行える。

画像 Report Centerのダッシュボード

 また、Report Centerのダッシュボードに表示されたグラフをドリルダウンすることで、より詳細なグラフやデータを参照していくことも可能で、タスクの未消化やバグの多発などといったプロジェクトの遅延となる原因の特定などにも活用できる。

画像 Report Centerのドリルダウンによる追跡結果の例

 Report Centerの提供価格は100万円(保守サービス料金が含まれた1年間のライセンスの税別価格)。テクマトリックスでは、プロジェクト管理コンポーネント「Parasoft Concerto Project Center」の日本語版を2010年度内に提供する予定で、残りのコンポーネントについても順次提供するとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...