HP、サービスプロバイダー向けサーバ事業を強化NEWS

ラックマウントサーバ新製品とオープンソースソフトウェアの技術支援サービスを提供し、サービスプロバイダー向けの戦略的な取り組みを進める。

2010年12月15日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 日本ヒューレット・パッカード(HP)は12月14日、サービスプロバイダー向け新サーバシステム「HP ProLiant DL2000 マルチノードサーバー」(以下、HP ProLiant DL2000)の提供を開始した。

photophoto HP ProLiant e2000シャーシ(左)とHP ProLiant DL170e G6サーバー(右)

 HP ProLiant DL2000は、シャーシ「HP ProLiant e2000シャーシ」(以下、e2000シャーシ)とサーバノード「HP ProLiant DL170e G6サーバー」(以下、DL170e)で構成される。e2000シャーシは、最大4つのサーバノードを搭載できる2Uの筺体。シャーシ内に電源、ファンを搭載しノード間での共有化が可能で、ほかのサーバノードを停止することなくサーバノードのメンテナンスができる。また、「3.5インチSAS/SATAディスク8基」「2.5インチSAS/SATAディスク16基」「2.5インチSAS/SATAディスク24基」の3つのディスクケージを選択でき、ホットプラグディスクに対応する。さらにシャーシ内の電力上限値が設定可能で、各種電源冗長化モードを選択できるなどの電力制御機能によって、電力の効率化とラック搭載密度の向上が図れる。

 DL170eは「HP ProLiant DL170e G6 1Uノード」「HP ProLiant DL170e G6 2Uノード」の2機種が用意されている。同社によると、1UノードはPCI-e Gen2を16ライザー標準搭載した高密度モデル、2Uノードは3つのPCIライザーカードを選択可能でPCIスロットを最大で3つ搭載できるなど拡張性を重視したモデルだという。HP ProLiant DL2000の販売価格は、99万9600円から(e2000シャーシにHP ProLiant DL170e G6 1Uノードを4台搭載した場合の税込み金額)。

photo 日本HPの中井氏

 同社のエンタープライズサーバー・ストレージ・ネットワーク事業統括 インダストリースタンダードサーバー製品本部 Service Provider & HPCビジネス市場開発 中井大士氏は、特定用途向けに設計されている、同社のもう1つのラックマウント製品群「HP ProLiant SLシリーズ」と比較し、「今回の新製品では、省電力・高密度・管理性に加えて、汎用的な用途にも適応する“標準性”を重視した点が特徴である」と説明。また、サービスプロバイダーからのフィードバックを基に開発したとして、従来の1Uサーバを使用している顧客企業がシームレスに移行できることを重視したと話した。

photo 日本HPの水野氏

 同社は同時に、既に提供しているオープンソースソフトウェア(OSS)技術支援サービスをサービスプロバイダー向けに特化した新サービス「オープンソース・エキスパート・サービス for サービスプロバイダー」の提供開始も発表した。このサービスについて、同社のテクノロジーサービス事業統括 データセンターソリューション第一本部 コアテクノロジー部 水野浩典氏は「サービスプロバイダーで利用頻度の高いOSSの導入から開発、障害対応までをHPがサポートするコンサルティングサービス。電話やメールでの対応をベースにオンサイトでの作業支援も実施する」としている。

 主な対象OSSは、OSが「Cent OS」「Debian」「Ubuntu Server」「FreeBSD」、ミドルウェアが「Apache」「JBoss」シリーズ、「Tomcat」「MySQL」「PostgreSQL」など。提供価格は367万5000円(1年間の税込み)からで、顧客企業に応じたカスタマイズが可能。

photo 日本HPのサービスプロバイダー向けの取り組み

 中井氏は「今回の新製品と技術支援サービスによって、サービスプロバイダーに対する戦略的な取り組みを強化する」と語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

事例 株式会社AIT

スケーラブルで高速・確実なデータアクセスを実現、某研究所のHPSS導入事例

データ生成デバイスの進化・多様化により、保存すべきデータ容量は急増した。その管理においては、コストとパフォーマンスのバランスが課題となっている。解決策の1つとして注目される「HPSS」の効果について、導入事例を紹介したい。

事例 株式会社AIT

データ量の急増でインフラ強化が急務に、JA大阪電算の事例に学ぶシステム移行術

業務のデジタル化が進み、データ量やワークロードが増大していた大阪府農協電算センター。それによりインフラの負荷が高まり、性能を向上させることが喫緊の課題になっていた。本資料では同社がどのようにインフラを移行したのか解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッド環境の構造化データ管理、レガシーストレージからどう脱却する?

AIでは構造化データの活用が進む一方、クラウド普及に伴いデータの分散化が加速している。この状況下で課題となるのが、レガシーストレージの存在だ。本資料では、構造化データに適したストレージ戦略を紹介する。

製品資料 株式会社ネットワールド

どのタイプのストレージがニーズに合致するのか、NetApp製品ガイドで探る最適解

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

HP、サービスプロバイダー向けサーバ事業を強化:NEWS - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/05/29 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...