発展途上の仮想マシンバックアップ、拡張性が課題かデータバックアップソフト注目のトレンド(後)

前編に続き、2010年にデータバックアップソフト市場で最も注目されたトレンドを紹介する。今回は、仮想マシンバックアップの機能強化を取り上げる。

2011年02月22日 08時00分 公開
[Carol Sliwa,TechTarget]

 前編「リモートバックアップを効率化するソースデデュープ」に続き、データバックアップソフト注目のトレンドを紹介する。前回紹介したAMBの場合もそうだが、バックアップ戦略はしばしば仮想サーバの増加を伴う。そのため、多くのベンダーが仮想マシン(VM)のバックアップを容易にする技術開発にしのぎを削っている。

 「そうしたベンダーの多くは例外なく、VMwareをより簡単に扱えるようにしようとしている」と語るのは、Taneja Groupの創業者で上級アナリストのアラン・タネジャ氏だ。「2009年は劇的な変化が幾つかあった。仮想マシンでデデュプリケーションを実行する場合の視認性と効率性が大幅に改善されたのだ。ただ、遠大なスキームで見れば、仮想マシンを保護する方法について、まだわれわれはほんの初期の段階にあるにすぎない」とタネジャ氏は続ける。「さまざまなイノベーションにもかかわらず、今日の仮想サーバ分野におけるバックアップ技術はいまだに非常に原始的だ」

 仮想サーバ技術大手のVMwareでは、個々のVM内部でタスク実行のオーバーヘッドが発生しないようにデータバックアップソフトが中央サーバにVMバックアップを実行できる「vStorage APIs for Data Protection」を提供している。

 また、仮想サーバ環境を前提にソフトウェアを設計するPHD Virtual TechnologiesやQuest Software、Veeam SoftwareなどのVMバックアップ専業ベンダーの追撃を受けながら、主要なデータバックアップソフトベンダーも一連の機能強化を図りつつある。

 米Volkswagen Groupの子会社、VW CreditのWindowsオペレーションマネジャー、ビル・ウィーラー氏によると、同社では大規模仮想サーバ環境を組み込むため、バックアップ体制の見直しを進めるに当たり、Symantecの「NetBackup」を破棄する考えは全くなかったという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...