発展途上の仮想マシンバックアップ、拡張性が課題かデータバックアップソフト注目のトレンド(後)

前編に続き、2010年にデータバックアップソフト市場で最も注目されたトレンドを紹介する。今回は、仮想マシンバックアップの機能強化を取り上げる。

2011年02月22日 08時00分 公開
[Carol Sliwa,TechTarget]

 前編「リモートバックアップを効率化するソースデデュープ」に続き、データバックアップソフト注目のトレンドを紹介する。前回紹介したAMBの場合もそうだが、バックアップ戦略はしばしば仮想サーバの増加を伴う。そのため、多くのベンダーが仮想マシン(VM)のバックアップを容易にする技術開発にしのぎを削っている。

 「そうしたベンダーの多くは例外なく、VMwareをより簡単に扱えるようにしようとしている」と語るのは、Taneja Groupの創業者で上級アナリストのアラン・タネジャ氏だ。「2009年は劇的な変化が幾つかあった。仮想マシンでデデュプリケーションを実行する場合の視認性と効率性が大幅に改善されたのだ。ただ、遠大なスキームで見れば、仮想マシンを保護する方法について、まだわれわれはほんの初期の段階にあるにすぎない」とタネジャ氏は続ける。「さまざまなイノベーションにもかかわらず、今日の仮想サーバ分野におけるバックアップ技術はいまだに非常に原始的だ」

 仮想サーバ技術大手のVMwareでは、個々のVM内部でタスク実行のオーバーヘッドが発生しないようにデータバックアップソフトが中央サーバにVMバックアップを実行できる「vStorage APIs for Data Protection」を提供している。

 また、仮想サーバ環境を前提にソフトウェアを設計するPHD Virtual TechnologiesやQuest Software、Veeam SoftwareなどのVMバックアップ専業ベンダーの追撃を受けながら、主要なデータバックアップソフトベンダーも一連の機能強化を図りつつある。

 米Volkswagen Groupの子会社、VW CreditのWindowsオペレーションマネジャー、ビル・ウィーラー氏によると、同社では大規模仮想サーバ環境を組み込むため、バックアップ体制の見直しを進めるに当たり、Symantecの「NetBackup」を破棄する考えは全くなかったという。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

「2025年の崖」の先へ、2027年のチェックポイントを通過するためのAI活用法とは

「2025年の崖」として不安視されたレガシーシステムや人材不足の問題は、2025年を迎えた今、解消に向かいつつあるという。その理由とともに、次のチェックポイントとなるだろう2027年に向けて取り組みたいAI活用のポイントを解説する。

事例 株式会社AIT

「高速/高価」と「低速/安価」のいいとこどりのストレージシステムとは?

データ生成デバイスの進化・多様化により、保存すべきデータ容量は急増した。その管理においては、コストとパフォーマンスのバランスが課題となっている。解決策の1つとして注目される「HPSS」の効果について、導入事例を紹介したい。

事例 株式会社AIT

IBM Power 10 & FlashSystem導入事例:堅牢性・処理性能・安全性の評価は?

業務のデジタル化が進み、データ量やワークロードが増大していた大阪府農協電算センター。それによりインフラの負荷が高まり、性能を向上させることが喫緊の課題になっていた。本資料では同社がどのようにインフラを移行したのか解説する。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

ストレージの課題を解決、容量無制限の法人向けファイル共有サービスとは?

「データを共有しておいてください」といった言葉はもはや日常となり、共有ストレージの活用は欠かせないものとなっている。一方で、「容量が不足している」「外出先で社内ファイルを閲覧できない」などの課題を抱える企業も多い。

製品資料 株式会社ネットワールド

今さら聞けないストレージの基礎知識:自社に適したモデルをどう選ぶ?

ビジネスにおけるデータの重要性が増す中、それを保存するためのストレージへの注目度が高まっている。それでは、自社に最適なストレージを導入するためには、どのように選定すればよいのか。重要なポイントを分かりやすく解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...