仮想化技術の活用がWindows 7移行の鍵企業デスクトップをWindows 7に移行するための5つのポイント(後編)

企業環境において、全てをWindows 7に対応させるのはコストが掛かり過ぎる。適切な検討による優先順位付けと、「Windows 7に対応させずに済ます」方法が必要だ。ここでは仮想化技術が役に立つ。

2011年03月14日 11時00分 公開
[Lucian Lipinsky de Orlov,TechTarget]

 前編「Windows 7移行に伴うOfficeデータ改変が法令違反に?」では、Windows 7への移行に際してまず検討すべきポイントを2つ紹介した。今回は、残り3つの重要なポイントについて解説する。移行コストや期間を最小化するためには、優先順位を適切に設定すること、Windows 7に対応させるのが難しい(コストが掛かり過ぎる)要件をいかに解決するかが重要になる。

3. 移行作業とアプリケーションの優先付け

 CMDBあるいはインベントリデータベースは、ワークフロー、構成管理ツールとしても利用できる。移行プランでは、業務部門にとって重要なアプリケーションの優先順位とIT部門の作業負担との間でバランスを図る必要がある。

 主要なアプリケーション(ならびに関連する全てのコンポーネントと連係機能)を把握する必要もある。データマイニングを実施することで、複数のアプリケーションに共通のコンポーネントが明らかになるだろう。大半のアプリケーションに必要なコンポーネントを最初に修正・検証しなければならない。また、業務上特に重要な時期も考慮に入れる必要がある。例えば、四半期末あるいは年度末に会計アプリケーションの新バージョンを配備するといったことは避けるべきだ。

 「青信号」のアプリケーション(Windows 7あるいはOffice 2010に対応すると判定されたもの)については、直ちにパッケージングとテストを実施すべきだ。「黄信号」のアプリケーションについては、業務での重要度、組織の相互依存関係、コンプライアンス要件などに基づいて優先順位を決定する。この判断に際しては客観的な指標を作成し、さらにこのリストを主観的な視点からも見直し、優先順位が業務上合理的であるかどうかを確認する。

 修正オプションが用意されていないプログラム(ラッパーアプリケーション──Microsoft用語では「shim」など)や仮想化、全面的なリプレースの対象となるアプリケーションを早急に特定する必要がある。これらのアプリケーションは修正に最も多くの時間を要し、最も高い費用が掛かる可能性が高い。プロジェクト管理室(PMO)のガバナンスモデルには、全ての非正規作業とそれに関連するコストを担当する評価委員会を含めるべきだ。

関連ホワイトペーパー

Windows 7 | 仮想化


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...