「GLOVIA smart きらら」はクラウドERP市場で輝けるかクラウドERP製品カタログ【第1回】富士通

ERPの新たな選択肢として浮上してきたクラウドERPに企業が注目している。その中で富士通の「GLOVIA smart 会計 きらら」は「本当の稼働に耐える」ことを強調する。

2011年06月09日 09時00分 公開
[吉村哲樹]

 SaaSクラウドコンピューティングを活用したアプリケーションというと、これまではCRMやSFAなどといった、情報系システムの機能を提供するものが多く、基幹系システムの機能をSaaSやクラウドで提供するという発想はあまり見られなかった。

 しかしここ1年ぐらいの間で、会計・財務分野を中心にERPパッケージや業務アプリケーションの機能をSaaSやクラウドで提供するサービスが、各ベンダーから提供されるようになってきた。本稿で紹介する、富士通の「GLOVIA smart 会計 きらら」(以下、きらら)も、そうした先駆的な製品の1つだ。

中堅・中小企業にクラウドERPを提供

 富士通は1970年代から、会計業務を中心とした、企業における共通基幹業務を支援するアプリケーションを広く提供してきた。現在同社は、ERP・業務アプリケーションのパッケージソリューションを「GLOVIA」ブランドとして展開しており、大手企業向けの「GLOVIA/SUMMIT」と、中堅企業向けの「GLOVIA smart」「GLOVIA-BP」の製品ラインをそろえる。

 2010年10月にリリースされたきららは、このラインアップに新たに加わる「GLOVIA smart きらら」という製品ラインの「第1弾製品」という位置付けだ。富士通マーケティング ソリューション事業本部 GLOVIAビジネス統括部 共通業務ソリューション部の和田幸子氏は、同社がきららを開発した背景について次のように説明する。

画像 富士通マーケティング ソリューション事業本部 GLOVIAビジネス統括部 共通業務ソリューション部の和田幸子氏

 「きららはGLOVIA smartのサブブランドという位置付けだが、想定するユーザーは年商100億円以下の中堅・中小企業。富士通ではこれまで、この規模の企業にフィットする会計パッケージ製品を持っていなかったが、きららでこうした企業にもソリューションを提供できるようになった」

 先ほど紹介したように、同社は会計パッケージ分野で長い実績を持っており、特に中堅企業向け製品の「GLOVIA smart」は、中堅・中小企業向けのERP市場で高いシェアを誇る。こうした実績の積み重ねの中で培われた豊富なノウハウが、きららにも引き継がれているという。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

コストの増加にも大きく関係するHR部門、業務の負担を解消する方法とは?

従業員の生産性低下や離職によるコストが増大する中、企業の収益性を向上させるためにHR部門の重要性が高まっている。限られたリソースの中で、HR部門の生産性と効率性を向上させるにはどうすればよいのか。その方法を解説する。

製品レビュー 株式会社ビズリーチ

失敗しない「採用管理システム」選びのポイント、導入後の落とし穴と対策も解説

人事担当者が採用活動に注力できる環境を整えるために、採用管理システムの導入を検討している企業が増えている。本資料では、導入のステップや要件整理のポイントに加え、導入後に陥りやすい落とし穴と、それを回避する方法を紹介する。

製品資料 株式会社エフアンドエム

勤怠管理の課題を解消、管理者の負担を軽減して従業員のニーズにも応えるには?

働き方が多様化する今、勤怠管理に悩む企業が増えている。「あらゆる場所から打刻を行いたい」「出退勤をリアルタイムに管理したい」「働き方改革関連法に対応したい」などのニーズをかなえるためには、どのようなシステムが最適なのか。

製品資料 株式会社エフアンドエム

失敗しない勤怠管理システムの導入術、注意点からトラブルの予防策まで解説

DXを進めるに当たって、何から始めればよいのか迷う担当者も多い。導入のハードルが低く、効果が高い「勤怠管理のシステム化」は、DXの第一歩として有効だ。そこで、勤怠管理システムの導入手順や準備、注意点について時系列で解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

弁護士に聞く「改正下請法」の基礎知識:親事業者・下請事業者双方の注意点は?

改正下請法の施行予定が2026年1月に迫る中、自社ではどのような対応をしたらよいのか、頭を悩ませている企業も多いだろう。そこで弁護士監修のもと、親事業者・下請事業者それぞれの注意点も含め、改正下請法の全体像を解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...