米Walt Disney Parks and Resortsでは、一元化を進めているERPを財務報告やBIリポーティングにも活用したいと考えた。同社が実践しているDWH構築の4つのベストプラクティスを紹介する。
子どもに夢を与える米Walt Disney Parks and Resortsは、何千ものキャラクター商品のマーチャンダイジング業務を通じてアクショナブルインテリジェンス(ビジネス行動に結び付く有用な知識や洞察)を獲得している。社内プロジェクトでデータウェアハウス(DWH)の構築、運用をベストプラクティスに従って進めたおかげだ。
2010年に一部が完了したこのプロジェクトは、Disneyのグローバルなキャラクターマーチャンダイジング業務を、単一のERPシステムで一元的に管理することを目指している。このERPシステムの社内での愛称は「SIMBA」。SIMBAは、Single Integrated Merchandise Business Applicationの頭字語だが、Disneyの長編アニメーション映画「ライオンキング」に登場するキャラクターの名前でもある。
「われわれは、プロジェクトの名前でいくらでも遊べる」。Walt Disney Parks and Resortsのデータウェアハウジングアナリティクス担当ディレクター、ワン・ゴリチョ氏は、2011年3月にニューヨークで開催されたEnterprise Architecture and Data Warehousing 2011カンファレンスで行ったSIMBAプロジェクトについての講演でそう語った。
Disneyは、マーチャンダイジング事業で年間10億ドル近くを売り上げており、その業務の全ての情報を扱えるERPシステムを構築するのは難事業だと、ゴリチョ氏は語った。このため、Disneyはまず、プロジェクトの対象範囲を米国のテーマパークとウォーターパークに絞った。しかし、このシステムは最終的に、東京、香港、パリのパークに加え、上海に建設中の新しいパークもカバーすることになっている。
新たに一元化が進められているERPシステムは、商品管理、在庫管理、関連ビジネスプロセスに対応できるように設計された。しかしDisneyは、このシステムを財務報告やビジネスインテリジェンス(BI)リポーティング、ビジネスアナリティクスにも活用したいと考えた。このため、新しいDWHの構築が必要となった。
読めば分かる! BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの種類と必要な機能
コマーシャルOSSが注目を集めるリポーティングツールの最新動向
インメモリデータベースで高速処理化が進む最新OLAP分析ツール
「このプロジェクトにおけるDWHの目的は、アナリティカルリポーティングの大部分や主要ビジネスプロセスを支援することにある」とゴリチョ氏。「このDWHのデータから、多くの価値を引き出すことが求められている」
一元化が進められているERP、DWH、アナリティクスシステムは、Disneyの一部分野におけるキャラクター商品の在庫管理、販売実績分析、需要予測の改善に既に貢献している。Disneyがプロジェクトで採用した製品には、米SAS Instituteのアナリティクスソフトウェア(参考:BIを超えた分析力を企業文化に根付かせる「SAS Enterprise BI Server」)や、米TeradataのDWH製品が含まれる。
ゴリチョ氏は、このプロジェクトには、Disneyにとって初の幾つかの試みが含まれていたと語った。例えば、同社がキャラクター商品のエンタープライズDWHを財務報告に利用するのは初めてだった。そのため、Disneyチームはプロジェクトを進める中で、DWHに関するさまざまなベストプラクティスを実践し、その真価を知ることになった。ゴリチョ氏はカンファレンスで、これらのベストプラクティスについて説明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。