2011年6月、米OracleはOpenOffice.orgのソースコードをASFに譲渡すると発表したが、OpenOffice.orgの主要メンバーはそれ以前に新プロジェクト「LibreOffice」を立ち上げている。両製品は今後どうなるのか。
米Oracleが2011年6月初め、OpenOffice.orgのソースコードをApache Software Foundation(ASF)に譲渡すると発表したことに対し、オープンソースソフトウェアコミュニティーはさまざまな反応を示している。同プロジェクトがOracleの下で停滞していたと感じていた人々が今回の動きを歓迎する一方で、The Document Foundation(TDF)の「LibreOffice」との連係を期待していた人々は不安を抱いているようだ。
同コードを寄贈するというOracleの決定は、このオープンソースアプリケーションスイートに対する同社の管理が終了することを意味する。Oracleによる管理は、同社が2010年1月に米Sun Microsystemsの買収を完了したときから始まった。買収直後から、OpenOffice.orgプロジェクトに対するOracleのコミット姿勢を疑問視する向きもあり、同社から明確な方向性が打ち出されるまでは、企業は同スイートの採用を手控えるようアドバイスするアナリストもいた。Oracleは同プロジェクトへのコミットメントが欠如していると見られていたこともあり、OpenOffice.orgの主要開発者の一部は2010年9月に同社とたもとを分かち、同じコードをベースとする新たなプロジェクトLibreOfficeを立ち上げた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ディープフェイク」が本当に危険な理由とは? AIが変えるソーシャルメディア5つのシナリオ【前編】
AIはソーシャルメディアマーケティングと広告の分野で効率と効果を大幅に向上させている...
ファーストパーティーCookieとサードパーティーCookieの違いって結局、何?
GoogleのサードパーティーCookie廃止の方針が二転三転し、デジタル広告業界は大きく混乱...
「タイパ疲れ」が起きている? コロナ禍後2年で生活者の意識はどう変わったか
IPG Mediabrands Japanは、生活者のメディアの利用実態と生活意識を明らかにする目的で、...