50m先のバーコードも読み放題! 工数削減が見込めるハンディターミナルが登場NEWS

長距離からの読み取りに対応したバーコードリーダーが登場。作業改善に効果が期待できる。

2012年02月16日 19時02分 公開
[TechTargetジャパン]

 デンソーウェーブは、20cmから50mまでの距離に対応するバーコード読み取りハンディターミナル「BHT-605QLWB」を2012年春から受注開始する。価格はオープン。

 製造物流などで利用される各種バーコード、2次元コードの読み取りが可能で、遠距離からの読み取りが可能であることから、作業者は移動コストをかけずに作業を効率的に進めることができる。

 通常の近距離での読み取りの場合、作業者が部品やパレット類個々に付いているバーコードを読むために姿勢を変える必要があり、その都度作業時間がかかることになる。遠距離から読み取れるようになると、作業者の姿勢変更が不要になり、作業コスト削減につながる。例えば、運搬の担当者が運搬と読み取りを行うなどの効率化も考えられる。製造工程だけでなく、棚卸作業などでも同様に読み取り作業の効率化が期待できる。

 同製品のアプリケーション開発環境はBHTシリーズの従来からの開発環境を利用できる。Webアプリケーション化にも対応する。また、AS/400などのホストコンピュータシステムのエミュレータ環境も用意されている。

関連ホワイトペーパー

ICタグ | 在庫管理 | 生産管理 | 製造業 | 流通業 | RFID


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 株式会社TOKIUM

マンガで分かる「新リース会計基準」、実務担当者が最初にやるべき取り組みとは

2027年4月以降の事業年度から強制適用が予定されている「新リース会計基準」。「対応が必要とは知っているが、具体的に何をするべきか理解できていない」という担当者もいるのではないか。担当者が“最初に”手をつけるべきポイントとは?

製品資料 株式会社TOKIUM

経理担当の負担を軽減、仕訳・転記・集計作業の負担を最小化する4つの方法とは

多くの経理担当者にとって、会計システムへの仕訳入力・転記・集計といった一連の作業は大きな負担となっている。また、手作業によるリスクも大きく、ミスの温床になりがちだ。本資料では、これらの作業を効率化するための方法を紹介する。

製品資料 株式会社TOKIUM

新リース会計基準の強制適用に対応、契約書の洗い出しを効率化する3ステップ

「新リース会計基準」の適用を2027年4月に控えているが、多くの企業からは「適用開始まで余裕がある」「何から手をつければ良いのか分からない」という声を耳にする。新リース会計基準に対応するためにまず始めるべきこととは?

事例 jinjer株式会社

10社の事例から探る、勤怠管理システムの導入で解消できる課題と効果

「勤怠管理」の課題を解消し、正確かつ効率的な作業を可能にする勤怠管理システム。その導入メリットを享受するには、自社の課題を確実に解決できる製品選びが不可欠だ。本資料では、製品選びの参考になる10社の導入事例を紹介する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...