ガートナー ジャパンの本好宏次氏がERPを取り巻く現状と、今後の方向性を説明した。ERPを検討している企業が考えるべきは3つのトレンド、そして3つの予測だ。
「中堅・中小の企業でもグローバル化というキーワードを避けることはできない。M&Aで外資企業に買われるケースもあるし、外国人従業員の受け入れも増えている。日本に閉じている企業でもグローバルで通用するアプリケーションが必要になる」
ガートナー ジャパンのアナリスト 本好宏次氏は3月2日に開催された同社イベント「エンタープライズ・アプリケーション サミット 2012」で講演し、グローバル対応がERPの今後を考える上で重要になるとの考えを示した。さらに「グローバル対応では3つのキーワードが重要になる」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...