Starbucks「財布を持たない未来」とモバイル決済の今後各サービスの主導権争いが激化

Starbucksがモバイル決済企業Squareと手を組んだ。「財布を持たない世界」の主導権をめぐる争いが激しくなるのは確実だ。

2012年10月05日 08時00分 公開
[Linda Tucci,TechTarget]

 財布を持たない未来とCIO、エンタープライズコンピューティングとはどのような関係があるのか。私は自分の昔を思い出しながら、そのことを考えていた。20世紀に10代だった私が夏の間働いていた米国メーン州の日用品店のなじみ客は、誰も財布を持っていなかった。私の家族は持っていたが、それは私たちが夏の間だけの住人で、そのことを知らなかったからだ。

 パンを1斤とか、新聞紙に包んだゆでたロブスターを家族の集まりのためにと買い求めていく町の人たち(革命戦争前からあるこの町にとっての有力者)は単に、「つけておいて」と言うだけだった。私は、町の300世帯ほどの住民の名前と顔、そして、つけが効く人とあまり効かない人を覚えておくか、さもなければ気の短い店長に名前を尋ねなければならなかった。当時はそんな時代だったそして間もなく、21世紀の初めにそのためのアプリケーションが登場する。

 米Starbucksはこのほど、Twitter創業者のジャック・ドーシー氏が3年前に設立したモバイル決済企業Squareと組んで、既に成功を収めているモバイル決済アプリを新たな段階に引き上げる発表を行った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...