混在環境はもうリセット、Electronic Artsが取り組む「標準化ゲーム」とは単一ベンダー製品でシステムを統合

業務にマッチしなくなったERPをリセットするため、ゲーム会社のElectronic Artsがアプリケーションやミドルウェアなどの環境を単一ベンダーの製品に統合した。それはどのようなゲームだったのだろうか?

2012年11月05日 08時00分 公開
[Lena J. Weiner,TechTarget]

 米Electronic Arts(EA)のウデシュ・ナイッカー氏は、同社がITインフラを単一のベンダーに統合すると決断したときの臨界点を覚えている。

 米カリフォルニア州レッドウッドショアーズに本社を置く多国籍ゲーム会社のエンタープライズアプリケーション担当上級ディレクター、ナイッカー氏が問題を認識したのは月曜日の朝だった。EAの英国オフィスが突然、米国本社に何の連絡もなくリポーティングソフトウェアを変更したのだ。

 「金曜日にダウンストリームシステムがダウンし、月曜日の朝リポートツールを実行すると、それが判明した。非常に不愉快な発見であり、さまざまなところへ波及していった」と同氏は眉をしかめた。

 ナイッカー氏と彼の同僚たちは、そうした状況がいつまでも続かないことは分かっていた。会社の成長とともに、システム環境を次のレベルに移行すべき時期が来ていたのだ。同氏は2010年5月、ビジネスプロセスの標準化が必要と考え、それぞれのオフィスを相互接続して、同一のツールを導入する決断を下した。

 EAでは、ハードウェア、ソフトウェアを含め、全てをOracle環境に統一することで、多くの問題を最終的に解決することができた。

 オンラインゲームに興味がある読者であれば、EAをよく知っているだろう。この会社は、「Need for Speed」や「Madden NFL」、そして人気のFIFAシリーズなどのゲームで有名だ。オフィスはスイスのジュネーブ、米フロリダ州オーランド、シンガポールなど世界中に広がっており、同社もまた、多くの巨大多国籍企業が頭を悩ませる標準化の問題に直面していた。

 ナイッカー氏がEAに入社した4年前、レッドウッドショアーズのオフィスには「Oracle E-Business Suite 11i」が導入されていたが、他のオフィスは違った。

 「各地のオフィスは、それぞれ独自のソフトウェアを使って個別にデータを処理していた」とナイッカー氏は振り返る。そのため、ばらばらのビジネスプロセスや不正確なリポーティングの中に重要な事実や数字が散乱し、それらを基に正しい意思決定を下すことは不可能だった。その結果、次第に標準化の必要性が認識されるようになった。

 そうした中、リポーティングの機能不全が発生したのだ。しかし、その事件だけでなく、当時ゲーム業界は大きく変化しつつある状況で、同社としても適切なツールを導入し、ビジネスモデルを最新のものに維持する必要があった。

 「ゲーム産業はパッケージ商品からサービスベースモデルへと移行しつつあった。ゲーマーたちはゲームをオンラインで楽しむようになったのだ。現在、当社の売り上げの30%はデジタルによるものだ。デジタルゲーム向けの収益認識機能である“デジタルツーキャッシュ”(Digital To Cash)など、われわれは一定の機能を実現しなければならなかった」

 ナイッカー氏は、当時の社内の雰囲気をこう話す。「会社はさまざまな改革を進めており、ビジネステクノロジーの統合も必要だった。そうした背景が、単一のグローバルシステムへ向かう決断を後押しした」

システムをつなげる「統合化工場」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社リセ

契約書の期限管理と検索性を改善、Googleドライブに追加すべき“もう一手”とは

契約書管理のデジタル化は原本紛失や情報漏えいといったリスクを軽減する有効な手段だが、検索性やセキュリティの課題が存在する。保管先として利用が増えているGoogleドライブをベースに、契約書管理の課題を一掃する方法を紹介する。

製品資料 株式会社大塚商会

バックアップ時間の長さを解消、短時間で大容量のデータを保護する方法とは?

東日本大震災を契機にBCPの重要性が再認識されたが、サイバー攻撃やシステム障害、災害などからデータを保護する環境が不十分な企業も少なくない。そこで本資料では、障害や災害などからデータを保護するための方法を紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

人材やコストの課題を解消、レガシー/クラウドインフラを共存させる8つのコツ

ハイブリッドクラウド戦略を推進する上で課題となるのが、オンプレミス環境に残るレガシーインフラと、クラウドインフラの共存だ。人材管理やセキュリティ対策、コスト制御といった課題を解決するために必要な、8つのステップを解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド戦略におけるワークロード配置の在り方とは?

ワークロードのホスティングが多様化する一方、それぞれに最適な場所選びが課題となった。企業のニーズを踏まえ、効果的なワークロード配置を実現する上で、よりシンプルかつコスト効率の高いアプローチについて考察する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッド環境において、データ管理とデータ保護を担保する方法とは

めまぐるしく移り変わる市場のニーズに対応するため、多くの企業がオンプレミスとクラウドのハイブリッドでITインフラを構築している。ハイブリッド環境におけるデータ管理とデータ保護を担保するソリューションを確認したい。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。