これがIT部門を強くする――富士フイルムグループの組織変革を見るガートナーイベントリポート

強いIT部門を作るにはどうすればいいか。事業のグローバル化が急速に進む中で富士フイルムグループはこの難問に挑んでいる。ガートナーのイベントで語られた講演からIT部門変革のヒントを探る。

2012年05月17日 09時00分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]
富士フイルムコンピューターシステムの代表取締役社長 矢嶋博氏 富士フイルムコンピューターシステムの代表取締役社長 矢嶋 博氏

 「IT部門を変革することで富士フイルムグループの経営に貢献する」。4月26日に開催されたガートナージャパンのイベント「ガートナー ITインフラストラクチャ&データセンター サミット 2012」で講演した富士フイルムコンピューターシステム(FFCS)の代表取締役社長 矢嶋 博氏はこう語った。富士フイルムのIT部門が分社化して生まれたFFCSはどのようなIT部門改革で自らの価値を向上させ、グループ全体への貢献を行っているのか。講演の概要をお伝えする。

 富士フイルム ホールディングスは、富士フイルムや富士ゼロックスなど事業会社の持ち株会社で、グループ全体を統括している。富士フイルムグループの連結売り上げは約2兆2200億円に上る。連結の従業員数は約7万9000人、連結子会社は約240社という国内有数の企業グループだ。同グループは国際的な競争激化を受けて、新規事業への投資や企業買収、さらなるグローバル化の進展など、攻めの経営を推進している。その中でFFCSは富士フイルムグループ全体のIT戦略策定や推進を担っている。

 FFCSが推進しているIT部門変革は3つのテーマに分けることができる。「グローバル全体最適」「IT投資の最適化」「上流工程要因の増強」だ。

システム標準化、統合で「1つの会社のように」

 グローバル全体最適が目指すのは「240の会社があたかも1つの会社のように機能するように、各社のIT組織を統合する」(矢嶋氏)ことだ。従来はそれぞれの会社がITシステムを導入し、独自の方法で運用してきた。この方法を改めて、グローバルでITシステムや運用を標準化する計画だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...