米軍の契約企業が開発したソフトウェアでは、特定の人物について「Facebook」や「Twitterなど」のソーシャルメディアから膨大な量の情報を収集できる。
ソーシャルメディアサイトからデータを掘り起こして個人の生活を描き出せるソフトウェアが、米軍の契約企業によって開発されていることが分かった。折しも企業の間では、仕事と私生活を区別せず、私物デバイスを業務で利用するBYOD(Bring Your Own Device)を巡り、セキュリティ対策上の課題が増すことへの懸念が広がっている(参考記事:BYOD解禁で個人情報が丸見えに――原因と対策は?)。
防衛技術企業の米Raytheonは2010年、米軍との共同研究開発プロジェクトの一環として、個人の動きを追跡し、未来の行動を予測できるソフトウェアを開発した。英Guardian紙の報道によれば、同プロジェクトは、サイバー空間から「何兆もの存在」を分析する国家安全保障システム構築の一環として始まった。
同紙が入手した映像によると、「徹底スケール分析」システムの「Rapid Information Overlay Technology」(Riot)では、「Facebook」や「Twitter」「Foursquare」などのソーシャルメディアから、特定の人物について膨大な量の情報を収集できる。スマートフォンで撮影した写真に付加される位置情報の抽出が可能なことも、この映像は示している。Riotはさらに、特定の人物が定期的に訪れる場所とその場所に行く時間、その人物の外見、ネット上でコミュニケーションしている相手も把握できる。
同ソフトウェアは顧客への販売は行っていないとRaytheonは主張するが、共同研究開発プロジェクトのメンバー間での共有は行われている。人権擁護団体は、政府がネット上で人物を監視する目的でこの技術を使うかもしれないと懸念を表明した。
Raytheonは、米国の安全保障上のニーズを満たすために取り組んでいる「コンセプトの実証」のためのシステムだという理由で、Riotのデモ映像が公開されることを望んでいなかった。
同社広報はGuardian紙の取材にこう語っている。「プライバシー機能の堅牢性を最も意識した。(社会保障番号、銀行などの金融口座情報といった)個人を特定可能な情報を公開することなく、データの共有と分析ができる」
Riotシステムのニュースが伝えられる数日前、英国の超党派でつくる情報セキュリティ委員会は、政府が提案したコミュニケーション情報法案について、さらなる調整が必要だとの結論を出した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ分析を行う際、スプレッドシートを活用している企業は多いだろう。しかし、扱うデータ量や種類が増大する中、その取り組みは限界を迎えている。スプレッドシートへの依存により生じる課題とその脱却方法を解説する。
デジタル化が進む中で、企業が競争力を維持するには、柔軟かつ迅速な分析体制を構築し、データドリブンな意思決定を実現することが不可欠だ。本資料では、その分析体制の構築を支援するクラウド型のデータ分析プラットフォームを紹介する。
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
データ活用におけるさまざまな課題を解決するBIツール。近年は、その枠を超え、さらなるデータ活用を促進するデータ分析プラットフォームへの注目度が高まっている。3社の事例を基に、同製品の魅力と実力に迫る。
データの可視化/分析をサポートするツールとして定評のあるBIツールだが、導入したものの活用できていない企業は意外と多い。その理由を確認するとともに、解決策として注目したい「チャットBI」の機能やメリットを詳しく解説する。
「人の動き」で見えない価値を見つけ出す 人流データが切り開く都市開発の未来 (2025/5/2)
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
データ活用やAIで不良原因も発見 全員参加の現場伴走型で挑むトヨタ車体のDX (2025/2/21)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...