今後必須になる? ソーシャルメディアモニタリングツールソーシャルネットワーキング時代のリスク管理

これからの企業は、自社ブランドを守るためにソーシャルメディアに無関心ではいられない。情報の海の中から自社に関するものを見つけ出すツールを紹介する。

2011年09月14日 08時00分 公開
[Paul Korzeniowski,TechTarget]

 ソーシャルネットワーキングは、企業とユーザーがコミュニケーションを行うための一般的な手段となった(参考:「ソーシャルメディアのビジネス利用──企業の心得基礎の基礎」)。米Nielsenの調査によると、米国民の34%が、特定の製品、企業あるいはブランドに対する不平や不満を述べるのに、FacebookやTwitterなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を使ったことがある。

 「2010年には、個人がSNSに投稿した企業に関するコメントの数は、電子メールでの投書の数を上回った」と話すのは、米市場調査会社Current Analysisでユニファイドコミュニケーション(UC)とコンタクトセンターを担当するケン・ランドーリン主席アナリストだ。

 この動きは、企業が保有するデータに対する認識を変えた。それらはもはや企業のファイアウォールの後ろに格納されているわけではないからだ。顧客サービス担当者がFacebookやTwitterなどのサイト上で顧客と対話することも多く、両者間のやりとりが急にエスカレートする場合もある。マーケティング部門の従業員がのんびり昼休みを取った後で仕事に戻ったら、自社が何千人ものFacebookユーザーからの非難の嵐にさらされていた、といったこともあり得る。

 また企業の従業員は自分自身をアピールしたり、自社のイメージアップを図るためにLinkedInなどのサイトも利用している。従業員が故意に、あるいはうっかりと機密情報を流出させるケースもある。コンプライアンス担当者は、こうしたコミュニケーションで自社がリスクにさらされることのないよう注意する必要がある。

 自社のブランドを守るためには、コンプライアンス担当者がこうしたサイトで自社がどう言われているのかを把握し、適切に対応することが不可欠になった。このため彼らは、これらのサイト上での発言を監視するためのソーシャルネットワークモニタリングツールを求め、ベンダー各社はこの要求に応えた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。