ソーシャルメディアのビジネス利用──企業の心得基礎の基礎まずは情報の分類とポリシーの作成から

今や、企業のソーシャルメディア活用は当たり前。一方でリスクも増大している。ソーシャルメディアをビジネスに有効利用するために、企業がわきまえるべき心得を紹介する。

2011年09月13日 08時00分 公開
[Danielle and Nelson Ruest,TechTarget]

 今やソーシャルネットワークは日常生活の一部となった。ビジネスでソーシャルメディアを利用する中小企業も増えている。愛する人たちと写真を共有するにせよ、見込み客の攻略あるいは新市場への参入を目指すにせよ、人々や企業は先を深く考えずにソーシャルメディアに殺到している。しかし、この社会的大移動に、果たして陥穽はないのだろうか?

 ソーシャルネットワークプロバイダーは、自社が管理するネットワーク上のデータを全て所有する。写真でも経歴書でも、あるいはニュース記事でも、ユーザーがソーシャルネットワーク上に何かをアップすれば、その瞬間、プロバイダーがそのコンテンツの所有者となり、勝手に利用できるようになる。そして多くの場合、ソーシャルネットワークからそうした情報を削除することは、ほぼ不可能に近い。

 しかし、そんなに悪いことだろうか? もちろんケースによって異なるだろう。ソーシャルネットワークを利用するためにはアカウントの登録が必須だが、誰でも自由に参加できるため、そうしたメンバーシップ制も情報の保護という点では、ほとんど役に立たない。実際、Facebookなどのネットワーク上では、誰でも特定の組織または団体のページを作成することができるが、その権利は全ての人に与えられており、たとえネットワークのメンバーでなくても可能なのだ。

 こうしたソーシャルネットワークの特性を考えれば、企業が流す情報は、全て一般公開を前提としたもの、あるいは正式な発表として確認したものでなくてはならない。それを確実なものにするためにも、ソーシャルネットワーク上における企業活動を管理する専任の担当者は、内部データの分類について十分に認識しておく必要がある。そうしたデータの分類には、少なくとも次の4つが含まれる。

  • 公開情報:一般公開を前提とした情報。製品やサービスなどの宣伝や広報に関するもの
  • 内部情報:非公開を前提とする情報。一般的には、顧客データや内規など
  • 機密情報:経営上、極めて重要な情報で、外部に流出すると損害が生じるもの。競合他社に知られた場合、大きなアドバンテージを与えてしまうような情報
  • 極秘情報:企業や組織の存続に関わる秘匿情報。外部に流出すると、企業活動を大きく阻害し、目標達成が困難になるなど、深刻な事態が発生するもの

 このように分類された情報は、組織の内外でそれぞれのレベルに応じた保護を必要とする。

情報の分類 ビジネスでソーシャルネットワークを利用する場合、情報の分類は不可欠

 ソーシャルネットワーク担当者は、こうしたセキュリティレベルをしっかり認識し、経営上の重要な情報は絶対に外部に流出しないよう十分注意しなければならない。ソーシャルネットワークは既に定着している。今やインターネットユーザーの情報交換のためのポピュラーなメカニズムであり、社会を構成する重要な要素の一部だ。幅広く社会に普及したことにより、あらゆる規模の企業がその恩恵を享受している。

 オフィシャルソーシャルネットワークポリシーを作成し、ソーシャルネットワーク上におけるプレゼンスの保守、管理に責任を持って、個々の情報が「Facebook対応」か、あるいは公開禁止かを識別できる有能な人材を配すること。それが内部機密の流出におびえることなく、ソーシャルネットワークのメリットを享受する唯一の方法である。どのように利用するかに細心の注意を払い、そのアドバンテージを最大限に活用しよう。

関連ホワイトペーパー

タブレット | 機密情報


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社ブレインパッド

DX推進を見据えた「データ活用人材」を社内で育てるための効果的な方法とは?

データ活用人材を社内で育成するためには、「DX推進者」や「分析実務者」などの役割に応じたスキル定着が欠かせない。効果的な育成を行う方法として、あるデータ活用人材育成サービスを取り上げ、その特徴や事例を紹介する。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

フリーアドレスのストレスを解消、快適なオフィス環境を作るツールとは?

フリーアドレスを導入したものの、新たな課題が生じた企業が少なくない。そこで導入が増えているのが座席管理システムだが、どのような点を重視すればよいのか。ITレビューサイトで高い評価を受けたシステムから、選定のポイントを探る。

事例 ServiceNow Japan合同会社

1年で顧客離脱率が20%低下、Lenovoは自社サービスの価値をどう高めたのか?

Lenovoでは、顧客デバイスのライフサイクル管理を支援するDevice as a Serviceを世界中に提供している。しかし、そのオペレーションは複雑であり、顧客エクスペリエンスを高めるために改善が必要だった。同社が採った改善策とは。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

災害や障害の発生時も業務中断を防ぐ、オペレーショナルレジリエンスの構築方法

昨今の企業は、自然災害やサイバー攻撃といった外的要因はもちろん、労働争議や技術障害といった内的要因など、多くの脅威にさらされている。これらによる業務の中断を予防しつつ、万が一中断が発生しても迅速に対応する、注目の手法とは?

製品資料 TDCソフト株式会社

企業の全体最適を実現、次世代プラットフォーム「ServiceNow」の特徴

多くの企業はさまざまなデジタルツールを導入しているが、これらの取り組みは「部分最適化」であるため、全体での情報共有がなされていない。そこで本資料では、企業の全体最適を実現する次世代プラットフォームを紹介する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ソーシャルメディアのビジネス利用──企業の心得基礎の基礎:まずは情報の分類とポリシーの作成から - TechTargetジャパン 経営とIT 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ェ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ケ鬩幢ス「隴主�讓滂ソス荳サ�ク�キ�ス�ケ隴趣ス「�ス�ス�ス�ェ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�「鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ァ鬮ッ蛹コ�コ�キ�つ€�ス�カ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�コ鬮ォ�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ョ鬮ョ雜」�ス�ャ驕カ荵怜款�ス�ソ�ス�ス鬩搾スオ�ス�コ髫エ�エ�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�「鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�セ鬩幢ス「�ス�ァ髯晢スイ�ス�ィ驕カ莨�ソス�ス�ク�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ッ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ェ鬩搾スオ�ス�コ髫イ蟷「�ス�カ�ス�ス�ス�シ髮具ソス�シ蜿ッツ€�ス縺、ツ€鬮ッ譎「�ソ�ス�ス�ス�ス�ヲ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�カ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ケ鬩搾スオ�ス�コ鬮「�ァ�ス�エ鬮ヲ�ィ鬩、�エ陜ョ譛ア闊定惺�ョ�ス�ス鬮ォ�ー�ス�セ�ス�ス�ス�サ鬮ォ�ー�ス�ヲ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ェ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ケ鬩幢ス「隴主�讓滂ソス荳サ�ク�キ�ス�ケ隴趣ス「�ス�ス�ス�ェ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�「鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ァ鬮ッ蛹コ�コ�キ�つ€�ス�カ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�コ鬮ォ�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ョ鬮ョ雜」�ス�ャ驕カ荵怜款�ス�ソ�ス�ス鬩搾スオ�ス�コ髫エ�エ�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�「鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�セ鬩幢ス「�ス�ァ髯晢スイ�ス�ィ驕カ莨�ソス�ス�ク�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ッ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ェ鬩搾スオ�ス�コ髫イ蟷「�ス�カ�ス�ス�ス�シ髮具ソス�シ蜿ッツ€�ス縺、ツ€鬮ッ譎「�ソ�ス�ス�ス�ス�ヲ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�カ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ケ鬩搾スオ�ス�コ鬮「�ァ�ス�エ鬮ヲ�ィ鬩、�エ陜ョ譛ア闊定惺�ョ�ス�ス鬮ォ�ー�ス�セ�ス�ス�ス�サ鬮ォ�ー�ス�ヲ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/29 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...