正真正銘の4G「LTE-Advanced」が変える携帯ネットワークの未来本格普及には10年か

正真正銘の4G規格ともいわれる「LTE-Advanced」に関する話題が多くなってきた。LTE-Advancedによってスマートフォンやタブレットが利用する携帯ネットワークはどう変わるのか?

2013年05月27日 08時00分 公開
[Craig J. Mathias,TechTarget]

 皆さんはLTEについて聞いたことがあるに違いない。ほとんどのキャリアはこの規格に基づく携帯サービスを4Gとうたっている。LTEは「Long Term Evolution」の略語。この技術の開発が2004年に始まった当時は良い名前と思われた。だが、今は2013年であり、LTEの後継の「LTE-Advanced」が日の目を見ようとしている。

 Advanced(高度な)が付かないLTE自体も優れた技術だ。理論上の最大スループット300Mbpsや、オールIPのコアネットワークといった特徴を持つ。「4G」という言葉には国際電気通信連合(ITU)の正式な定義があるが、携帯業界のマーケティングでは、LTEに加えてHSPA(High Speed Packet Access)、HSPA+、その他幾つかのネットワーク技術を指す総称として使われており、ほとんどの人にはこの意味での4Gの方がなじみがある。LTEはこれらの技術の代表格だ。

 これに対し、LTE-Advancedは正真正銘の4G規格だ。その実効速度は必ずしもユーザーをうならせるものではないだろうが、この規格により、キャリアは帯域需要の増大に対応していける。数年はかかりそうだが、LTE-Advancedの幾つかの課題が克服されれば、当分はこの技術で全てのトラフィックが伝送されるようになるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...