Windowsタブレットの勢いに乗り、Surfaceがシェアを伸ばすことはできるのか。米Microsoftは“Surface Mini”ともいわれる7インチの小型版SurfaceやWindows Blueの投入で、先行するiPadやAndroidタブレットへの逆襲の準備を進めている。
米MicrosoftのWindowsタブレット「Surface」に引導を渡すのは、もう少し待とう。同社の2013年の第1四半期は、PCの売れ行きはさっぱりだったが、Surfaceは、他のタブレット製品と同様に勢いに乗り、市場シェアを獲得する可能性がある。
米調査会社Strategy Analyticsの最近のリポートによると、2013年の第1四半期のWindowsタブレットの出荷台数は300万台で、iPadの1950万台やAndroidタブレットの1760万台と比べると見劣りするものの、市場シェアを7.5%に拡大している。
これまで出されてきた報告書では、Surfaceシリーズの業績は痛ましいほど少ないかゼロに近かった。米市場調査会社IDCは、2013年のSurfaceシリーズの市場シェアを1.9%と予想しているし、2012年第4四半期は90万台しか売れていない。しかし、上記の数字は実際に有効な統計であり、Surfaceもシェアを伸ばすことが考えられる。
前出のStrategy Analyticsは、MicrosoftがSurfaceの流通を改善し、一流のアプリを用意し、マーケティングメッセージをもっと工夫できていれば、さらに業績は上向くとしている。この3点全てが、販売の足かせとして指摘されている
Strategy Analyticsのアナリスト、ピーター・キング氏は、「価格、流通、ポジショニング、スタートボタンがないことに伴う問題に適切に対処できていたら、2〜3年で10%台半ばの市場シェアを獲得できただろう」と話している。
キング氏によると、現在、主力市場は米国や英国などの先進国市場で、購入者は「ほぼ企業ユーザーに限られている。どこの店にもSurfaceは置かれておらず、一般消費者が現物を見ずにオンラインで購入することもない」という。
また、Android市場は、韓国SamsungのGalaxyタブレットが圧倒的なのは明らかだが、多様化していることがうかがわれる。「現時点ではSamsungが明らかにナンバーワンで、四半期ごとにシェアを伸ばしている。2位争いで注目すべきはAmazonとGoogleだ。AcerとAsusがそれに続く」(キング氏)
現在、Surfaceタブレットは9.7インチモデルしか販売されていないが、iPadで勢いがあるのは7インチタブレットだ。これを受けてか、Microsoftは、2013年中に現行よりも小型のSurfaceをリリースするとみられる。
また「Windows Blue」というコード名のWindows 8.1も2013年中にリリースする予定だ。Windows 8.1では、Windows 8の欠点が幾つか解消され、新しいモダンUIに合わせて調整が進められる。Windows 8.1のリリース日は公式には発表されていないが、アナリストは8月頃になると予想している。
出足は悪かったが、Microsoftはタブレット攻勢を諦めるつもりはない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...