パフォーマンス? セキュリティ? 導入企業がDaaSのデメリットを語るDaaSの光と影【後編】

大幅なコスト削減はできなくても、クライアント端末維持コストとハードウェアコストの削減効果をもたらすDaaS。一方で、幾つかの面ではデメリットも考えられるという。

2013年06月19日 08時00分 公開
[Bridget Botelho,TechTarget]

 前編「クラウド型デスクトップ、DaaSのコストを安くする方法」では、VDIに対するDaaSのメリット、DaaSの利用形態について解説した。後編では、DaaSで設備維持コストとPCハードウェアコストを削減できる理由や、DaaSのデメリットを紹介する。

ハードウェアコストと設備維持コストの削減

 DaaS(Desktops as a Service)はデスクトップコストの大幅な節減をもたらすわけではないが、設備維持コストとPCハードウェアコストの削減につながる可能性はある。米National Asset Direct(NAD)でCTO(最高技術責任者)を務めるジョン・マドリッド氏によると、NADが2年前に200台のWindows 7デスクトップをdinCloudの「Hosted Virtual Desktop」(HVD)プラットフォームに移行して、サーバインフラのマシン台数を50台から30台に減らした結果、ハードウェアと維持管理の両方のコストを削減できたという。

 また、DaaSのユーザー企業によると、ヘルプデスクの効率も改善されるという。仮想環境ではデスクトップの入れ替えも短時間で済む。これに対し、問題が発生したノートPCを修復するには何時間、場合によっては何日もかかる。

 「要するに、SaaSを利用すれば、企業がデスクトップを運用するのに必要なリソースが大幅に減少するということだ。インフラを簡素化できるからだ。社内でサーバを保有していれば、バックアップや冗長性、管理者などが必要になるが、当社の場合、もはやそういったコストは存在しない」とマドリッド氏は話す。「必要なのは標準的なインターネット接続だけだ。ただし遅延を考慮する必要はある。われわれは良好な接続状態を維持するためにプロバイダーにも協力してもらっている」

 業界観測筋によると、シンクライアントに切り替えることによってPCの更新サイクルを延長できるメリットもあるという。シンクライアントのハードウェアの価格は1台200〜300ドル程度だ。しかも、シンクライアントハードウェアはノートPCやデスクトップよりも使用寿命が長いので、6年以上かけてコストを償却できる。

DaaSの欠点

 クラウドホスティング型仮想デスクトップにはトレードオフも伴う。最大の欠点は遅延に起因するパフォーマンス問題が時々発生することだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.jpg

生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...

news128.png

2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...

news078.jpg

Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...