外部のクラウドサービスなどを事業部が勝手に導入してしまう「シャドーIT」。社内システムの使い勝手の悪さが起因となり、拡大しているという。NASAも悩むこのシャドーITに対応するには?
米航空宇宙局(NASA)におけるクラウドコンピューティング導入に関わるシャドーIT問題が先ごろ、監査リポートで明らかになった。クラウドの専門家の多くは、既に問題を認識しており、不正なクラウドの導入を最小化する方法を幾つか提示している。
NASAの2013年7月の監査リポートによると、同局の最高情報責任者(CIO)の執務室の承認を得ずに、あるいは承認されたセキュリティフレームワークに反して、幾つかの部門がシステムをパブリッククラウドに移行していたという。ある“中規模システム“は、承認を得ることも、またセキュリティ予防策を施すこともなく、2年もの間、パブリッククラウドに置かれていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...