数カ月にわたる交渉の末、米Dellは再び非公開企業となることに成功した。しかし、デバイスとITサービスのプロバイダーとして成功を納める道は、長丁場になりそうだ。
マイケル・デルCEOは、この1年、株主から会社を買収するために尽力してきた。2013年9月半ばに、世界的なIT投資会社の米Silver Lake Partnersとのパートナーシップの下で、この買収計画はついに株主の承認を得た。Silver Lake Partnersは、提携先の米Microsoftから20億ドルの融資を受けている。
買収総額は約249億ドル。取引のクロージング条件と当局の承認次第だが、Dellの2014会計年度の第3四半期末(2013年8~10月)までに、全ての手続きが完了する見込みだ。
株主からの要求に応える必要がなくなった今、Dellはより大胆にリスクを取り、野望的なデバイス・サービス事業を展開できる。一部のITプロは、それがDellの中核のPC事業にどんな影響をもたらすのかと、考えを巡らしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サプライチェーンを脅かすリスクが増加する今、企業には被害を最小限に抑えるための対策が求められている。サプライチェーンが多層化し、どこかでトラブルが発生するだけで供給が止まる可能性もある中、どのような対策が必要なのか。
ハイブリッドクラウドの運用において、予期せぬコストやガバナンスの問題などに悩まされているIT担当者は少なくない。クラウド管理の課題を確認しながら、その解決策として期待される「ハイブリッドバイデザイン」のアプローチを紹介する。
企業が保有するデータの量が増大する中、データ保護の重要性がますます高まっている。多くの企業が採用するハイブリッドクラウド環境におけるデータ保護の課題を確認しながら、その解決策として期待されるソリューションを紹介する。
ビジネス拡大、競争力強化につながるITインフラ運用モデルとして、ハイブリッドクラウドが有効な解となっている。本資料では、オンプレミスのITインフラをクラウドのように利用できる製品の導入で成果を生んだ企業の事例を紹介する。
ITへの需要が高まり続ける中、IT組織はITリソースを拡張しながら、サステナビリティ目標も達成するという難しい使命を課せられている。この双方のバランスを取りながら競争力を向上できる、効果的な手段はあるのだろうか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。