電子カルテのリプレースに伴い、別の新しいシステムの導入を検討する医師は多い。その際、電子カルテと連係するシステムの充実度に驚くこともあるという。電子カルテと連係する最近注目のシステム7種を紹介する。
電子カルテは通常5〜7年で更新時期を迎えます。この更新時期は、リース契約期間が切れることによるもので、一般的に「リースアップ」と呼ばれています。このリースアップのサイクルに合わせて、メーカー各社は大きなバージョンアップを行うことが多いため、新製品もこのサイクルでリリースします。この影響からか医療ITの常設総合展示場「メディプラザ」にも5〜7年のサイクルで再度来場される方が多いようです。
新規開業時に電子カルテ導入を支援した医師の多くが、現在の電子カルテ連係ソフトの多さに驚かれます。電子カルテ自体も5年前の2009年と比べればもちろん進化はしていますが、それ以上に急速に進化しているのが、電子カルテと連係するシステム分野です。これまでにも画像ファイリングシステム(PACS)や診療予約システムを電子カルテと連係させるケースはよくありました。しかし、現在は上記3種類のシステムを導入するのは当たり前になり、「その他のシステムはないか」と見学に来られる医師も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、電子カルテと連係する7種のシステムを紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...