タブレットで仕事はもう普通? 数少ないWindowsアプリのためにPCを用意する企業のジレンマとはモバイルでWindowsアプリをどう使うか

BYOD(私物端末の業務利用)によって企業におけるアプリケーションへのアクセス方法が大きく変わる中、デスクトップ仮想化は、従来のWindowsアプリケーションを新しいワークスタイルで活用するのに役立つ。

2014年05月02日 08時00分 公開
[Alastair Cooke,TechTarget]

 モバイルデバイスを使って仕事をこなす従業員がますます増加している。とりわけ営業やサービスのスタッフの間では、ノートPCは過去のものだ。モバイルワーカーを抱える企業の多くは、従業員がBYOD(私物端末の業務利用)を行うことを選択できるようにしており、IT部門が業務アプリケーションを従業員が持ち込んだデバイスに提供している。

 モバイルWebアクセス用に設計された業務アプリケーションではそれは簡単だ。しかし、モバイルワーカーが従来のWindowsアプリを必要とする場合は難題が生じる。従業員がモバイルデバイスで仕事全体の90%をこなせるとすれば、残る10%の処理のためにノートPCを支給するのはもったいない。この最後の10%もモバイルデバイスでまかなえるようにする方法の1つが、仮想デスクトップを使って従来型アプリケーションをモバイルデバイスに提供することだ。

どのようなWindowsアプリでモバイル対応の改善が求められているのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...