クラウドのおかげで、ビッグデータの管理や大規模化するデータウェアハウスの運用を行う選択肢が増えている。これらの選択肢は、クラウド管理者の役割に直接影響を与えている。
IaaS(Infrastructure as a Service)を主にコンピュートおよびストレージインフラとして使おうとする企業では、データベース管理者は、データウェアハウスコンポーネントのインストール、構成、監視の管理を続けることになる。一方、オーバーヘッドを最小限に抑えようとする企業や、既存のクラウド管理者を有効に活用しようとする企業にとっては、米Amazon Web Servicesの「Amazon Redshift」のようなホステッド型データウェアハウスサービスが適切な選択肢かもしれない。しかし、こうしたホステッド型データウェアハウスを利用する場合、クラウド管理者の役割と責任に一般的なデータベース管理者の仕事が加わってくる。
クラウド管理者が担うさまざまな責任を理解するため、クラウドで使用する大規模データウェアハウスの3つの選択肢を考えてみよう。すなわち、(1)Redshiftで提供されるホステッドデータウェアハウスサービス、(2)「Amazon Elastic MapReduce」(EMR)とともに使う「Hive」、(3)AmazonのIaaSで自前で管理するクラスタ上で使う「Apache Spark」――だ。データストアと運用モデルの組み合わせはこれら以外にも可能だが、この3つの選択肢には、代表的な幾つかの重要な考慮点が含まれている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...